総合南東北病院

外来予約専用番号
ピンアクセスマップ

PETがん検査とは

  1. ホーム
  2. がん治療について
  3. PETがん検査
  4. PETがん検査とは

PET検査について

陽電子放射断層撮影装置のことで、ポジトロン・エミッション・トモグラフィー[PositronEmissionTomography]の略語です。X線CTのような形をした「カメラ」を用いて全身や心臓、脳などにおいて、病気の原因や病巣、病状を的確に診断する新しい検査法です。

検査では、まず、陽電子(ポジトロン)※1を放出する検査薬(おもにブドウ糖と結合させた18F-FDG※2)を静脈から注射します。その陽電子が、体内のブドウ糖を過剰に摂取する細胞(代表的なものはガン細胞になります)から放出されたガンマ線※3を見つけ出します。それを「カメラ」でスキャンすると、その部分が光って見えるためガンの早期発見が可能となります。
ガン細胞は正常な細胞に比べて約3~8倍のブドウ糖を消費する性質があり、その細胞の性質を利用して、PET検査では主にガン健診として利用されます。

がんは、実際に腫瘍(デキモノ)ができたり、体に変化が起きてから見つかることが多く、がん細胞の成長がある程度進んでからでないと発見できませんでした。しかし、がん細胞自身が光って自分の位置を知らせることが出来れば、もっと早い段階で見つけることが可能です。「がん細胞に目印をつける」というのがPET検査の大きな特徴です。
PET検査では、がん細胞が正常細胞に比べて3~8倍のブドウ糖を取り込む、という性質を利用します。ブドウ糖に似た物質に目印をつけて(FDG)体内に注射し、しばらくしてから全身をPETで撮影します。するとFDGが多く集まるところがわかり、がんを発見する手がかりとなります。
従来のレントゲン(X線)やCT、MRIなどの検査は形からがんを見つけますが、PET検査はこのように細胞の性質を調べてがんを探し出します。

正(プラス)の電荷をもった電子のことです。この陽電子は、負の電荷を持つ普通の電子と互いに引き寄せ合う性質があります。二つの電子の結合時に正反対へ放出される放射線を「カメラ」で撮影すると、その発光の様子が画像で映し出されます。

グルコース(ブドウ糖)に目印となる「ポジトロン核種(=陽電子放出核種)」を合成した薬剤です。正式名称はフルオロデオキシグルコースといい、性質はブドウ糖とほぼ同じです。

放射線の一種でエネルギーが高く、物を透過する性質があります。

PET検査の特長

早期発見

従来の検診では発見しにくかったがんを発見することができます。がん細胞は、正常な細胞よりも盛んに活動し、エネルギー源としてのブドウ糖をたくさん必要とします。この特性を利用し、ブドウ糖によく似た薬剤18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)を静脈から注射すると活動が盛んな病巣に集まってきます。

その様子をPETカメラで撮影して画像化すると、がん細胞があるかどうかが分かります。

がんの種類によって異なりますが、多くのがん細胞は約10〜20年の長い年月をかけて成長していきます。その後、急に成長を速めます。この増殖をはじめる前にPET検査によって早期発見し、早期治療をしていきます。

30分で全身スクリーニング

PET検査は1回で全身の検査ができます。そのため予想外の発見や転移の有無なども調べることができます。恐ろしいのは、他へ転移したり、治療後に再発してくる場合があることです。

PET検査では一度に全身のチェックを行なうことが出来るので、こういった転移したがんを発見することにも力を発揮します。また、腫瘍細胞がブドウ糖を集める量(がんの活動量)と、病巣から検出する放射線の量は相関するため、PET検査は、がん細胞の悪性度を反映してくれる検査でもあります。

細胞の悪性度を診断

PETでは細胞の活動状態を視覚的にとらえ、がんを発見し、しかも、腫瘍の性質の推測もできます。PET検査の結果によって、微小であっても悪性度の高いものであることが分かれば、手術の範囲を広くしたり、抗がん剤を併用するなど、それぞれの状況に応じた治療方針に早いうちから変更することが可能となります。

また、治療中のがん細胞は、死滅する前に活動性が低下してくるので、PET検査によって、放射線治療や化学療法による効果の判定が今までよりも早い時期に診断が可能となります。これによって、次の段階における治療方針を早く決めることができるようになります。

がんの広がり(病期)の診断

広がりの程度(病期)の診断ができます。それによって、治療の選択が決まってきます。

治療効果の判定

治療の効果の判定ができます。抗がん剤や放射線治療の効果が判定できます。

転移・再発の診断

転移・再発が判定できます。

安全度の高い検査

PET検査は胃のバリウム検査よりも低い被爆量です。尿の排出などで翌日にはほとんど体内に残りません。しかも副作用の心配もありません。従来までの苦痛や不快感を伴う検査と全く違い、着衣のままベッドに寝ているだけの苦痛のない検査です。カメラは、真ん中に丸い穴のあいた装置ですが、大きな音もせず、狭くもありません。30分程度の撮影時間の間、ベッドで安静にしていただきます。

また、被爆量はX線検査よりも低い被爆量です。18F-FDGもブドウ糖に似た物質で、人体への悪影響はありません。また、この物質の半減期は110分ですので、約2時間後には半分に減少し、尿からの排泄もあって、翌日には放射性物質がほとんど体内に残りません。

2.4mSv:国連科学委員会の報告書による世界平均の被ばく量です。

広告掲載について