健康情報 こんにちわ

 

骨粗しょう症 -将来後悔しないために

骨粗しょう症はカルシウム不足などが原因で、骨がスカスカになってしまう病気です。そして、加齢とともに、誰もがなってしまう恐れのある病気です。骨粗しょう症にならずにすむ方法はないのでしょうか?

日本人に不足しているカルシウムと骨粗しょう症


 人間には206本もの骨があり、家の柱のように身体を支える役割のほか、脳や内臓を守る働きや血液をつくる働き、さらにカルシウムを貯蔵する働きがあります。

 日本食が海外で注目されるなど、豊かな食文化の国というイメージのある日本、そこに住む我々日本人には不足している栄養素はないと思われがちですが、例外なのが カルシウムです。カルシウムは骨を形成するうえで欠かせないミネラルですが、日本人はいろいろある栄養素のなかで、カルシウムがもっとも不足しています。そんな 日本人は骨のなかがスカスカの状態の人が多いということになります。このカルシウム不足により骨がガツシリしておらず、スカスカの状態が骨粗しょう症です。

  また、運動不足や生活習慣の悪化も、骨を弱く、もろくする大きな原因となっています。

 

 


骨粗しょう症と骨密度

 しかし骨粗しょう症対策は、カルシウムさえ摂取していれば大丈
夫というものではありません。カルシウムはもともと体内に吸収されにくいミネラルなので、ただ大量に摂れば、それがそのまま骨になるというわけではないのです。
  カルシウムを効率よく吸収するためには、まずビタミンDが欠かせません。また、骨をがっしりと強化させるにはリンとマグネシウムが不可欠です。

 骨密度(BMD) は骨量とも呼ばれ、骨の密度を表していて、そのまま骨の強度も表しています。
  骨の成分はコラーゲンやミネラルなどで、骨代謝としいうしくみにより毎日新しい骨に生まれ変わっています。しかし、骨密度が減少してしまうと骨が弱くなり、もろく、折れやすくなります。
  骨密度が頂点に達する時期には個人差がありますが、低下し始める時期は男性で25~30歳前後、女性で20~25歳前後と言われています。また、女性の場合は閉経を迎えるとエストロゲンという女性ホルモンが減少、同時に骨密度も大きく減少してしまいます。


骨粗しょう症にならないために

 骨粗しょう症は加齢とともに起こる病気だから仕方がない、とあきらめてはいませんか?
  確かに高齢になると骨密度は減少していきますが、カルシウムを十分に摂取するとともに、カルシウムの吸収を促す栄養素を食事に取り入れ、さらに、適度な運動を
生活のなかに取り入れることで、十分な骨密度を保つことができます。
  適度な運動は骨代謝を盛んにし、骨を強くしてくれるからです。
  皆粗しょう症を予防するには、10代前半の思春期に高い骨密度の骨をつくっておく、小石いうちからの対策が必要です。
  将来の骨粗しょう症予防に必要なのは、規則正しい1日3魔のバランスのとれた食事と適度な運動を習慣とすることです。積極的なカルシウム摂取と、バランスの良
い食事を心がけましょう。食習慣の乱れは発育・健康維持などさまざまな面で悪影響をおよぼします。
  また、若いうちにしっかり運動することで、強い骨がつくられます。それは将来、骨粗しょう症に限らず多くの生活習慣病予防にもプラスになります。
  また、たばこやアルコールなどの嗜好品は、逆に生活習慣や骨粗しょう症に悪影響を及ぼすことが分かっています。カルシウムやビタミンD、ビタミンK、たんば
く質などを中心にバランスのよい食生活を心がけ、ウオーキングなどの日常的な運動を心がけましょう
  もう中年だし……などとあきらめてはいけません。こうした骨粗しょう症予防対策は、中高年になってからでも決して遅くはないのです。
  食生活に注意を払うことやよりよい生活習慣を取り入れて、骨粗しょう症と骨折の予防を心がけましょう。
  将来後悔しないためにも - !

 

 


-すぐに役立つ暮らしの健康情報-こんにちわ 2015年10月号:メディカル・ライフ教育出版 より転載