広報誌 南東北

 

けがで出血の応急処置法

戸外での擦り傷などは水で洗い流し 止血の基本は直接圧迫止血法


 子どもや高齢者はしばしば、転んですりむいたりしてけがをします。出血があると本人も周囲もあわてがちですが、そんな時に応急処置の知識があれば役に立ちます。
【出血の種類】
 けがによる出血は動脈性、静脈性、毛細血管性の3種類。
①動脈性出血=真っ赤な血液が脈拍に合わせドクドクと出る。大きな血管では瞬間的に大量の血液を失うため失血死の危険がある。細い血管でも鮮紅色の血が出る。大量出血は血圧が下がり全身の組織や臓器に血液が十分に運ばれない出血性ショック状態に陥り、脳や腎臓の機能が低下する。
②静脈性出血=暗褐色の血液が持続的に湧き出るように出血。太い静脈からの出血はまれだが、ショック状態に陥る。
③毛細血管性出血=転んで擦りむいたり、指の先や腕を切った時など滲んだように出血する。そのままでも血液は固まるが、切り傷や刺し傷の程度によってはすぐ医療機関で診てもらう必要もある。
【応急処置の基本】
 戸外で擦りむいたり傷口に砂や泥付着の場合は、こすらずに水道水などで洗い流す。消毒液を塗るとかえって治療の妨げになることもある。傷口に釘やガラス片が刺さっている時、小さなものは取り除くが、大きなものはそのままにして救急車を呼ぶ方がいい。
【止血法】
 出血なら動脈性、静脈性ともに基本は直接圧迫止血法。手足の場合は傷口を心臓より高い位置に上げ、出血部位に直接ガーゼやハンカチを当て強く押える。包帯に血が滲んできたら新しい包帯やガーゼをさらに重ねて止血。その際ゴム手袋かスーパーの袋を使い直接血に触れないようする。また脇の下のくぼみを圧迫したり、太ももの付け根を圧迫する間接圧迫止血法もある。

トップページへ戻る