広報誌 南東北

 

薬の飲み方チェック

薬により異なる飲む時間・回数 用法用量を守って正しい服用

 薬の袋には必ず「1日3回食後服用、1回2錠」など用法用量が書かれています。薬によって飲む回数や時間帯などが異なるため間違えずに薬を服用してほしいからです。飲む回数は、体の中から薬が消えていく時間が関係しています。効き目を1日中保ちたい薬の場合、体から消えていく時間の短いものほど飲む回数が増えます。薬により異なる「消えていく時間」で飲む回数は決められています。
 一方、飲むタイミングは薬の効き目がいつも同じように、かつ最も効果的に現れること、飲み忘れをしにくいことがポイントです。症状の出やすい時間や食事の影響を考えながらそれぞれ効果的なタイミングが決められています。
《食後》きっちり計る必要はありませんが、食事後およそ30分以内の服用。飲み忘れが少ないし、胃に食べ物が残っていることで胃が荒れるのを防ぐこともできるため多くの薬は食後に服用します。
《食前》食事30分前を指す。
《食直前》食事の直前。目安としては「いただきます」をする時に飲むといいでしょう。
《食間》食事と食事の間のことで食後約2時間を指します。
《起床時》起きてすぐの時間。食前や食間、起床時お腹に何もないのが都合のよい薬です。
《就寝前》「寝る前」ですが、薬の効果が現れるまで早くて15分ぐらいかかるため就寝15~30分前に飲みます。
《時間ごとの服用》「○時間ごと」など食事の時間に関係なく指示された時間に服用する。抗生物質や抗ウイルス薬など血液中の薬の量を特に一定に保ってほしい場合に指示されます。ぜひ用法用量を守って正しく服用してください。

(参考:臨床で出合う薬の基本をマスターしよう 薬剤科 海老沼 加小里)

トップページへ戻る