広報誌 南東北

 

漢方薬

複数生薬の組み合わせ 慢性・全身的病気治療に効力

 漢方では病名が同じでも体質や体型、抵抗力、自覚症状は人によって異なるため、その違いを「証」という物差しで判断します。西洋医学的治療だけでなく、個々の体質や病気の状態を見極めながら多角的に判断して最適な漢方薬を使い分けます。漢方薬は、原則として2種類以上の生薬を決められた分量で組み合わせて作られたものです。漢方医学に基づいて用いる条件も細かく定められており、日本では治療効果のある医薬品として正式に認められています。
 西洋薬は有効成分が単一で切れ味が鋭く、熱や痛みをとる、血圧を下げる、菌に抵抗するなど一つの症状や病気に対して強い効果があります。一方、漢方薬は複数の生薬を組み合わせ、それぞれの生薬が多くの有効成分を含んでいるので1処方でもさまざまな作用を持っています。一般的に複数の病気や症状に対する治療に有効で慢性的・全身的な病気の治療など複雑多彩な症状に効果を発揮します。
西洋医学では、同じ原因や症状をとり除くために同じ薬が処方されるが、漢方では個々の体質やその時の状態に応じその人に合った漢方薬を処方。違う病気でも体質や症状が似ていれば、同じ漢方薬が用いられることもあります。
 「漢方薬は安全で副作用がない」と思われがちだが、漢方薬にも副作用はあります。ソバや牛乳アレルギーがある人がいるのと同じように体質によっては、服用中に異変が起こる人もいます。おかしいなと思ったらすぐに医師や薬剤師に相談してください。

(参考:ツムラHP、 薬剤科 海老沼加小里)

トップページへ戻る