広報誌 南東北

 

シイタケ

食物繊維豊富で便秘に効め 血圧を下げがん予防、老化防止にも

 シイタケは、キノコの中で最も生産量が多く日本全国で栽培されています。古事記に「椎(シイ)の木に生えた茸(キノコ)を食べていた」との記述があり、椎茸(シイタケ)と名付けられたと伝えられます。
【栄養】
 シイタケにはビタミン類や食物繊維が多く含まれ、日光に当てるとビタミンDに変化するエルゴステロールという成分があります。ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨を丈夫にする栄養素。 食物繊維は消化管の運動を活発にし、排泄量を増やす働きがあり便秘に効果的です。キノコ特有のレンチナンという成分には、がんの増殖抑制や風邪などに対して抵抗力をつける作用があるといわれます。
 またシイタケには、うまみの素となるアミノ酸の一種のグルタミン酸が含まれ、新陳代謝を促進、脳の栄養素として欠かせない物質で老化防止にも効めがあります。
【料理】
 ビタミンDは、油に溶けやすい脂溶性ビタミンなので効率よく体に吸収するためには、炒め物など油を使った調理法がおすすめです。 またカルシウムの豊富な小魚やチーズなどを具材に取り入れることでカルシウムの吸収率をさらに高めることが可能です。
【選び方と保存方法】
 カサがあまり開かず肉厚なものがおいしいといわれます。カサの裏が白く、薄く膜を張ったようなのが新鮮です。乾燥シイタケでは、カサの裏が黄色っぽいのがよく、古くなると赤みを帯びてきます。 保存は、生シイタケをそのままビニール袋に入れて冷蔵庫へ。石づきを落としてひだを上にし、冷凍パックに入れるだけで冷凍保存もできます。乾燥シイタケは乾燥剤などを入れて保存しましょう。


(参考:旬の野菜の栄養辞典・食と健康・食の医学館 栄養管理科 岡崎由香)

トップページへ戻る