なぜ黄色くなるの?
歯が変色する原因って?
歯の黄ばみは、加齢や食べ物など生活習慣から
 若い頃はもっと白かったのに、どうして、こんな黄色みを帯びてきたのだろう…?
 気になる歯の黄ばみの原因は大きく分けて2つあります。
 ひとつは、加齢によるもの。 歯の表面は半透明のエナメル質で覆われていて、その下に象牙質という黄色い層があります。年をとるにつれて、エナメル質は少しずつ薄くなっていき、象牙質の色は、だんだん濃くなってきます。その結果、エナメル質から下の象牙質の色が透けて、黄色っぽく見えるようになってくるのです。
 そして、2つめは、食べ物などによる外側からの着色です。
 コーヒーカップや湯飲み茶わんに茶渋がつくように、コーヒー、紅茶、日本茶、烏龍茶などのお茶類。赤ワイン、コーラ、ブルーベリー、木イチゴ、カレーなど色の濃い食材の多くは、歯に着色しやすいという特徴があります。
 これらの食べ物に含まれる着色成分はいずれも、最初のうちは単なる歯の表面の汚れですが、時間がたつにつれ、次第にエナメル質の中に染みこみ、歯磨きでは落ちません。
 また、タバコのヤニも歯が変色する大きな原因です。
 
神経を抜いた歯が茶色くなる場合も
 ほかにも歯が変色する原因として見られるのが、虫歯の治療などで神経を抜いてしまった場合です。時間がたつにつれて、歯が内側から茶色に変色してくることがあります。これは神経が死んでしまい、象牙質に栄養が届かなくなってしまったために起こる現象です。
 一方で、加齢や生活習慣とは関係なく、歯が変色している人もいます。これは、永久歯が形づくられる7歳ごろまでの幼児期に、テトラサイクリンという抗生物質をのんでいた影響とされています。症状としては、歯肉と歯の境目の部分が、帯状に茶色く変色したり、縞模様ができたりします。歯の表面全体が褐色になる場合もあり、色のつき方には個人差があります。
 このように、歯が黄色っぽくなる変色は、外からの要因と内側からの要因があるのです。
 
歯を白くする「ホワイトニング」
 加齢、食べ物、喫煙により黄色みを帯びた歯はまったく問題なくホワイトニングで白くできます。神経を抜いた歯は、ウォーキングブリーチという方法で内側から白くすることが可能です。
 一方、テトラサイクリンによる変色の場合は、歯の先端部分なら、変色をある程度薄くして、目立たなくすることは可能ですが、歯のつけ根の部分、歯頸部(しけいぶ)はエナメル質が薄いためホワイトニング剤が効きにくく、その部分の茶色い帯を消すことは至難の技です。
 ただ、どこまで効果が出るかは、実際にやってみないとわからない面もあるのでホワイトニングに力を入れている歯科で相談してみましょう。
 
トップページへ