白内障
〔目の中の水晶体が濁り 視力が低下する病気〕 
 私たちの目の中にある水晶体(レンズ)は、タンパク質を多く含む透明組織です。水晶体には特殊なタンパク質(クリスタリン)が存在し、凝集しても濁らず、眼球内に入った光が散乱しないようにする性質をもっています。  
 しかし、その水晶体が濁ってしまうのが白内障です。白内障になると、眼球内に入った光が濁りのある水晶体をうまく通過できないために、物がかすんで見え、視力が低下します。又、光がまぶしく感じます。  

 一度濁ってしまうと水晶体は元通りの透明な組織には戻りません。濁りの範囲がだんだんと大きくなり、最終的には水晶体全体が真っ白になってしまいます。そうなるとすりガラスを通して見ているような状態になり、物の明暗しかわからなくなってしまいます。  
 白内障で最も多いのは加齢に伴う「老人性白内障」です。60歳代で70%、70歳代で90%、80歳以上の高齢者はほとんどが何らかの形で白内障の症状を引き起こしているといわれていますが、進行の早さには個人差があり、目が見えなくなるといった症状に至るとは限りません。  
 老人性白内障のほかにも、先天白内障、併発白内障、アトピー性白内障、糖尿病白内障、外傷性白内障などがあります。 
 
白内障の自覚症状
・かすんで見える
・明るい所へ出ると眩しく見にくい
・ぼやけて物が二重三重に見える
・めがねを調整してもあわない
 
 白内障と思われる症状を自覚したら眼科を受診しましょう。白内障の治療方法は、白内障の程度によって医師が判断します。白内障が軽度で、あまり視力に影響のない場合には経過観察を行いながら、点眼薬や内服薬による進行予防を行います。白内障がある程度進行し、手術による視力回復を強く希望する場合は手術を行うことになるでしょう。  
 治療に関しては、素人の自己判断は危険です。白内障が進行すると緑内障や、ぶどう膜炎などの疾患を併発してくることもあります。専門医の診察を受けて適切なアドバイスを受けることが大切です。
 
目の健康を維持する栄養素
 目に最も大きな影響を与える栄養素はビタミンです。ビタミンA・B1・B2・Cの4つは視覚を正常に保つための必須栄養素で、特にビタミンAは重要で、ビタミンAが不足すると暗い場所での視力が低下したり角膜が乾燥して物が見えにくくなったりします。
 ビタミンB1が不足すると視神経の働きが悪くなり、疲れ目が起こりやすくなります。 ビタミンB2が不足すると角膜が炎症を起こしやすくなります。
 ビタミンCが不足すると毛細血管が弱くなり、視力低下を招きます。これらの栄養素を効率的に摂取し目の健康を維持しましょう。
 




トップページへ