加齢に伴う目の病気

 中高年になると「見づらい」「よく見えない」と訴える人が多くなります。老眼世代になると、白内障や緑内障、加齢黄斑変性などの目の病気になる可能性が高いので、定期的に眼科の検診を受け、目に異変を感じたら早めに受診することが大切てす。

 

白内障は目のレンズにあたる水晶体が濁る病気です。

 水晶体が濁ると眼球内に入った光がうまく通過できないために、物がかすんで見え、視力が低下します。また、光がまぶしく感じたりします。 水晶体の一部分から濁り始め、徐々に他の部分に移り、最後には水晶体全体に広がります。

 そうなると、視界が全体的に霧がかかったようになリ、物の明暗しかわからなくなってしまうこともあります。白内障にはいろいろな種類がありますが、最も多いのは加齢白内障で、加齢に伴って水晶体のたんぱく質の質や構造が変化したために発症するものです。 60歳を過ぎるとほとんどの人に多かれ少なかれ白内障が存在するといわれています。白内障の治療は、進行を遅らせるために薬物治療が行われますが、すでに進行してしまった白内障を軽減することはできません。

 日常生活に支障を感じる場合は手術が行われます。最近では、大半が日帰り手術が可能になっていますが、眼科医とよく相談しましょう。

 

緑内障は、40歳前後からおこる頻度が高くなり、
視神経が障害されて視野が欠けてくる病気です。

 初期のうちはほとんどの人が自覚症状がなく、眼科を受診した時にはかなり視野障害が進行しているケースが多く緑内障で失われた視野は残念ながら回復しません。

 ですから、できるだけ早期に発見して治療を開始し、進行を遅らせねばなりません。 40歳以上の人は眼科で定期的に検診したほうが良いでしょう。

 緑内障は放置していると、視神経乳頭への障害が進む進行性の病気です。薬物療法やレーザー治療、手術などで眼圧を下げることで物を見る機能を維持することは可能なので主治医と根気よく治療に取り組むことが大切です。

緑内障の見え方

初期…目の一部に見えない点ができる

中期…見えない暗転が大きくなり、欠損が広がり始める

末期…視野がとても狭く日常生活に支障をきたす

 

加齢黄斑変性は加齢に伴い、網膜の中心にある黄斑部に
異常が生じる病気で、50歳以上の人によくみられます。

 見ようとする物の中心部が見えにくくなったり、ゆがんで見えます。進行するにしたがい見えにくい範囲が徐々に広がり、視力も低下します。喫煙者は非喫煙者に比べて発症率が3倍高いといわれています。また、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病をもっていると目の血管の血液循環や代謝が悪くなり、網膜に老廃物がたまりやすくなる原因となるので注意が必要です。

 加齢黄斑変性症の治療は病気の進行状況などによって異なるので医師とよく相談しましょう。

緑内障の見え方

左図…正常な見え方

初期…ものの中心がゆがんで見える

進行期…ものの中心部分が欠けて見える

 

トップページへ