広報誌 健康倶楽部/2010年5月号

気になる肛門の異常

 肛門に異常を感じていても、なかなか病院に行きづらいと思いますが、なかには直腸がんや肛門がんなどの重篤な病気の場合もあるので、早めに専門医に診察してもらうことか大切です。

 

<こんな症状ありませんか?>

・排便の時ジワジワ病む

 排便の時に痛み、排便後いつまで痛むことはない。普段でも肛門に異物感があり、排便の時に出血する場合は、痔核(イボ痔)かある可能性が高いでしょう。

・排便の時やけつくような痛みがある

 硬くて太い便を出す時に激しい痛みがあり、痛みは排便後もしばらく続きます。トイレットペーパーに血がついたりひどい時はポタポタと出血する場合があるなどは裂肛(切れ痔)であると考えられます。

・肛門のまわりがいつも痛む

 イスに腰掛けた時などに痛みに気づき、そのうち肛門が腫れ、熱をもちズキズキ強く痛んだり、下着が触れても痛い。 座ることも歩くこともできないくらい痛むのは肛門周囲膿瘍です。

・排便後トイレットペーパーで拭くと痛む

 外痔核が炎症を起こしている時や、肛門のまわりの皮膚がただれているような場合。また肛門掻痒症でも痛むことがあります。

このような異常がある場合は、次のような応急手当を行い、治らないときは早めに専門医に相談しましょう。

裂肛と思われるとき

・肛門を清潔にし、排便後はきれいな温水で洗います。

・病む場合は痛み止めの軟膏を塗ってから排便する。

・便がかたい時は緩下剤の使用、炎症止めや痛み止めの坐薬を使用する。

痔核と思われるとき

・裂肛と同じく清潔にし、緩下剤の使用、炎症止めや痛み止めの坐薬を使用する。

※イボ痔が肛門の外に出てしまっている場合

・そのまま放置していると肛門の外にはみ出したところが壊死してしまうこともあるので、すぐに受診しましょう。

肛門から出血している場合

・ガーゼを厚みをつけてたたみ、肛門に当てT字帯などできっちり締めておきます。なるべく安静にしながら病院へ行きましょう。

・そのまま放置していると肛門の外にはみ出したところが壊死してしまうこともあるので、すぐに受診しましょう。

肛門がただれている場合

・下痢が続き、肛門がただれてしまったときは、排便のつど温水で洗い、清潔にし、抗生物質と副腎皮質ホルモンの入った軟膏を塗っておく。ただし白癬症のときは副腎皮質ホルモン入りの軟膏を使用すると、かえって悪化させる場合があるので、治りにくいときは皮膚科を受診しましょう。

・そのまま放置していると肛門の外にはみ出したところが壊死してしまうこともあるので、すぐに受診しましょう。

肛門がかゆい場合

・かゆみの原因は、ぎょう虫がいたり、白帯下が多かったり、排便後きれいに拭けていなかったりなど色々ですが、かゆくてもかかないようにし、清潔にしましょう。数日しても治らない場合は医師の診察を受けて下さい。

 

 肛門を清潔にする方法は、ぬるま湯で軽く洗うことが最適です。肛門は非常に敏感な部分なので、石けんを使ってゴシゴシ洗ったりトイレットペーパーで強くこすったりすると、切れて出血したり、ただれたリします。
  強い刺激を与えずに肛門を清潔に保つようにしましょう。肛門に病気がある人は、家庭では肛門洗浄器をトイレに取り付けたり、外出時も携帯用の肛門洗浄器を利用すると良いでしょう。

「痔」の人は腸の調子を整えることが大切

 成人の約三分の一が「痔」に悩まされているといわれています。主な原因は便秘や下痢です。便秘が続くと便が硬くなり、排便のときに無理矢理いきむようになります。このため"肛門の静脈に強い圧力がかかり、うっ血を起こすのです、硬い便が肛門の粘膜を傷つけることもあります。一方、下痢でも便を意識的に我慢するので、肛門の括約筋が常に緊張を強いられて静脈がうっ血します。又、下痢は肛門のくぼみに便が残りやすいので傷口に雑菌が入りやすく、炎症を起こしやすくなります。特に下痢をしやすい人は排便後、温水で洗う習慣をつけると良いでしょう。便秘や下痢以外では、長時間同じ姿勢を強いられる仕事、例えば車の運転やデスクワークの人などは血液の流れが悪くなり、痔になりやすいといえます。冷えも痔を悪化させます。

 痔を予防するには、便秘や下痢にならないための食事を心がけることです。野菜やきのこ類に含まれる不溶性食物繊維は胃や腸で水分を年収して膨れ、排便を促します。海草やこんにゃく、果物などに含まれる水溶性食物繊維は便を滑らかにし、排便しやすくなります。同時に水分不足にならないように水分補給をすることや腸の調子を整えるヨーグルトなどもオススメです。

健康倶楽部トップページへ

総合南東北病院トップページへ