@健康情報・アラカルト
高血圧の予防・改善には、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂ることが大切です。
塩分(ナトリウム)は、鉄やカルシウムと同じくミネラルの仲間です。
ミネラルは適量を摂取すると、体の調子を整えてくれます。
摂取量が多過ぎても少な過ぎても、健康を維持するためには好ましくありません。
体内の余分な塩分を排出し、血圧を抑える効果があるミネラルが、カリウムです。
高血圧の人は、減塩とともに、カリウムをしっかり摂るようにすることが重要です。
毎食食べる主食をちょっと変えてみましょう!
ごはん→玄米や五穀米
パン→ライ麦パンなど精白していないもの
たくさんのカリウムがとれます!
米や小麦は野菜や果物に比べるとカリウムの含まれる量は少ないのですが、主食として食べるものですから、トータルではずいぶんと差が出てきます。
わかめはカリウムをたっぷり含んでいます。カットされた乾燥わかめなら、調理も簡単!サラダ、酢の物、あえもの、炒めもの、煮もの、スープ、味噌汁など幅広く利用できます。一度に大量に摂取するより、毎食こまめに摂るとよいでしょう。
カリウムを上手に摂って、上手な食事療法、血圧管理を目指しましょう!ただし、腎臓が悪い人がカリウムを多く摂取すると「高カリウム血症」になり、血圧の上昇を招くくとがありますので、ご注意ください。