健康ひとくちメモ

「レンコン」

カゼや便秘に効果的

 レンコンはハスの地下茎先端部が肥大したもので、冬から春先にかけて収穫されます。原産地は中国あるいはエジプト、インドと言われ、日本には鎌倉時代に伝来しました。初めは主に観賞用の花を育てていましたが、明治時代以降に食用として本格的に栽培が始まりました。レンコンは葉柄に酸素を送るための通気孔の穴が10個ほどあります。この独特の形から「見通しが効く」とおめでたい席の料理によく使われます。
栄養成分
 主成分は炭水化物でタンパク質やミネラルは少ないのですがビタミンCが豊富で肌の新陳代謝を活発にしてシミ・ソバカスを防ぎます。またタンパク質と一緒になってコラーゲンの生成を促し、粘膜を丈夫に保つ働きもあってカゼ予防にも効果的です。便秘に有効なペクチン・ヘミセルロースなどの食物繊維も豊富。腸内細菌を整え便通を良くします。また腸内でコレステロールを吸着して排出する働きもあり動脈硬化の予防に役立ちます。
調理のポイント
 キズが無く茶色に変色していない物を選びます。穴が赤みがかかっていたり、茶色っぽい物は避けましょう。穴が小さく節と節の間が長くて太い物が良質です。切ったままにしておくと酸化して変色するので、すぐ酢水に漬けます。下茹でする際も酢を少々加えるとよいです。シャキシャキした歯触りが残るよう短時間で茹でるのがコツ。鉄鍋に触れると青紫色に変化するので注意が必要。天ぷらや煮しめ、五目ずしの具などにも利用できます。
 3月は桃の節句。肉詰めや五目ずしなどレンコン料理でヒナ祭りを飾ってみましょう。
(「食の医学館」参照:栄養管理科 濱尾 理沙)
トップページへ戻る