薬局だより
アレルギーの薬
花粉症を抑える点鼻薬
 毎年、春先から初夏にかけて、多くの人が花粉症に悩まされます。この花粉症はT型アレルギーの一種で、体内に侵入した花粉がアレルギーを引き起こす細胞(肥満細胞と言う。体型の肥満とは関係ないもの)にくっつき、肥満細胞の膜が破れ、放出されたヒスタミンが鼻の粘膜を刺激して起こります。主な症状としては、粘膜の発赤、腫れ、鼻汁の分泌などがあります。これらを抑えるために用いられる点鼻薬を紹介します。
抗アレルギー剤(リボスチン点鼻薬など)
 肥満細胞の膜を安定化し、ヒスタミンの放出を抑えて効果を現しますが、症状が出てからでは効果がなく、あらかじめ鼻に噴霧しておいて、症状の発現を予防する事が大切です。副作用としては、鼻の刺激感、頭痛などがあります。
 
血管収縮剤(トーク点鼻薬など)
 鼻粘膜の血管を収縮させて粘膜の充血をとり、あわせて鼻汁の分泌も抑えます。続けて使用すると、逆に鼻汁の分泌が多くなってしまう事もあります。副作用は、頭痛、吐き気、心臓がドキドキする、発疹などがあります。
 
副腎皮質ステロイド剤(フルナーゼ点鼻薬など)
 主に鼻粘膜の炎症を抑えて効果を発揮します。この薬も症状の出る前から使用して、アレルギーの発生を予防することが大切です。また、内服の副腎皮質ステロイドと違って、点鼻薬は全身的な副作用がほとんどないことも1つの特徴です。  
 点鼻薬は、花粉症に対しても仕事や学業などの効率を低下させないで治療できる、とても便利なものであると言えるでしょう。
 
トップページへ戻る