ホームクリニック

注意!今年の夏も熱中症

今年もまた、夏がやってきました。ここ数年、夏といえば 「熱中症」が話題にのぼります。重度の熱中症は、生命の危険を伴なうこともあります。そんな熱中症ですが、予防策はあります。熱中症をしっかリガード、夏を元気に乗り切りましょう。


熱中症とは?どうして熱中症になるの?

 「熱中症」は日射病や熱射病などの総称で、「高温環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が働かなくなるなどして、発症する障害の総称」 です。とくに夏場は日差しが強く、気温がぐんぐん上昇するため症状の進行も早いので要注意です。熱中症は重度になると死に至る危険性さえあるからです。それでも予防法を知っていれば、防ぐことができます。また、適切な応急処置で救命することもできます。

 熱中症を引き起こす条件には、「環境」と「身体」、のふたつがあります。「熱中症を引き起こす条件」の図からも分かるように、高温多湿で風が弱く、日差しが強いという環境で、激しい労働や運動をすると体内に熱がこもってしまい、発汗機能などがしっかり働かなくなって、熱中症を発症します。現れる症状は熱中症の種類(症状)によって異なります。

熱中症になってしまったら?

 下の表を見ていただくと、T度からV度へと、熱中症の症状が、より重症化していくのが分かるでしょう。

 しかし、T度の症状がみられたとき、すぐに涼しいところに移して身体を冷やし、水分を与えるなどの対応をすれば、それ以上重くならずにすみます。それでもひどくなるようなら、すみやかに病院に搬送します。

 周囲が早期に気づいて素早く対応することで、重症化が防げるのです。

熱中症を予防するためには?

 熱中症の予防については、次に挙げるようないくつかの基本的な対策をしておけば、大丈夫でしょう。また、気がついたら周りの人にも声をかけるようにしてください。

  1. 水分補給=のどが渇いたと感じた時には、すでに水分がかなり不足しているということ。こまめに水分補給を心がけましょう。
  2. 服装に気をつける=通気性のよい服を着る。また、外出時には帽子を忘れずに。
  3. 体調に注意=睡眠不足や疲れ気味のときなどは、暑いさなかの外出は控えるようにしましょう。
  4. 体内の機能が未発達の子どもや、体力の衰えが著しい高齢者は熱中症になりやすいものです。周囲も気をつけてあげるようにします。

熱中症になりやすい人

WBGT(暑さ指数)って何だ?

 WBGT(湿球黒球温度)とは、人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標で、乾球温度、湿球湿度、黒球温度の値を使って計算します。

 求められたWBGT値は「暑さ指数」とも呼ばれ、厚生労働省の通達(平成17年度7月29日)でも、熱中症予防のためにWBGTの積極的な活用が求められています。

 また、環境省の熱中症予防情報サイトでは、「WBGT=暑さ指数」の普及と熱中症対する注意を促すことを目的に、「今日と明日の暑さ指数」の予測値を公開しています。

 

 


 今年の夏は暑いと予想されるうえ、電力節約という課題もあります。もちろんみんなで取り組まなければならない問題です。

 そんな厳しい夏ですが、今号で紹介した予防策を十分にとり、万全な暑さ対策で、元気に乗り切りましょう。

 

−すぐに役立つ暮らしの健康情報−こんにちわ 2011年7月号:メディカル・ライフ教育出版 より転載

トップページへ