乳がん
健診による予防と早期発見を
発症は40代がピーク PETなどの検査が有効
 乳がんは日本女性のがんの中で羅患率が最も高く、毎年3万5千人以上の方が発症しています。年代では30代後半から増え始め、40代後半にピークを迎えます。もちろん20代でも発症する例もあります。このことから女性は年齢に関係なく、乳がんについて知り、予防と早期発見に努めることが大切です。
 乳房には、母乳を作る「小葉」という部分と、母乳を乳頭に運ぶ乳管から成る「乳腺組織」が張り巡らされています。この乳腺組織に発生した悪性腫瘍が乳がんです。発生したがん細胞は女性ホルモンの影響を受けながら増殖して広がり、リンパ管や血管を介して他の部分に転移していきます。乳がんが直径1cmほどの大きさになるには5〜8年かかります。その進行度合いは5段階に分けられます(表)。しこりの大きさが2cm以下で、他に転移が無い0期から1期のものを「早期乳がん」としています。この段階で発見し適切な治療を行えば、ほとんどは治すことが出来ます。
乳がんの進行度(病期分類)
0期 がんが乳腺内にとどまっているもの。
非浸潤がん
1期 2cm以下のしこりで、リンパ節への転移がない
2期 2cm以上5cm以下のしこり、または脇の下にある
リンパ節への転移がある
3期 脇の下にあるリンパ節への転移が進んでいる、
しこりが5cm以上、しこりが皮膚や胸壁に及んでいる、
鎖骨の上のリンパ節に転移があるなど
4期 ほかの臓器に転移している
 
〔その症状〕
 しこり・皮膚の異常・分泌物・脇の下の腫れ、が主な症状です。しこりは最も大切な症状で、ハッキリ分からなくても「なんとなくこれまでと違う」と感じたらすぐ医師に相談して下さい。内側にがんが出来たため皮膚が引っ張られて乳房にえくぼのような窪みができたり、乳房のただれ、皮膚のごわつきが現れることもあります。乳頭から茶褐色の分泌液が出たら要注意。脇の下のリンパ節にがんが転移すると脇の下が腫れたり違和感が生じます。 
 
〔検診で早期発見を〕
 乳がんの早期発見には検診が最も重要です。検診ではなんといっても、南東北医療クリニックの地下1階にある「南東北PET・ガンマナイフ高度診断治療部門」でのPET(陽電子放射断層撮影装置)による検診です。乳がんだけでなく全身のがんの有無が1回の検診で分かります。自分で症状をチェックする「自己診断」なら、図1の様に自分で乳房をよく見て、触って変化が無いか観察します。20代から自己検診をするようお勧めします。さらには医師による「定期検診」で早期発見を可能にしましょう。医師による視診(目でみる)と触診(手で触れる)、そして画像診断です。
 画像診断はマンモグラフィー(総合南東北病院ではマンモマートという放射線機器が入っています)という乳房のエックス線検査と、超音波検査があります。マンモマートは乳房を上下、左右に撮影板で挟んで撮影し、視触診では分からない小さな早期がんも発見出来ます。乳がん発症が増加する30歳以上の方は医師による定期検診で診察・マンモグラフィー・超音波検査を2年に1回は受けておきましょう。
 
〔乳がんの治療の現状〕
 乳がんの治療は手術療法、抗ガン剤やホルモン剤を使った薬物療法、そして放射線療法があります。がんの進行と患者さんの状況に応じて、これらを組み合わせて治療を行います。乳がんの治療は年々進歩しています。新たに乳房を作る「乳房再建術」のように術後の生活へのダメージを少なくして日常生活を過ごしやすくするための方法も進んでいます。
 でも、何といっても最も重要なのは「早期に発見して、早く治療すること」です。アメリカ、イギリスでは検診と啓発運動の普及で乳がんによる死亡率が低下傾向を辿っています。乳がんは早期発見で90%が完治出来るのです。それだけ、自己検診・定期検診、そしてPET・マンモグラフィーなど最新鋭医療機器の恩恵を受けることが、とても大切なのです。

トップページへ戻る