南東北 2008年3月

 
トピック
医学健康講座
年間日程が決まる4月17日トップは渡邉理事長 
 総合南東北病院の医師・医療技術者が毎月行っている「医学健康講座」の平成20年度(4月?3月)の日程が決まりました。今年も原則第3木曜日(7月は第2木曜日・8月は第4木曜日)の午後2時から開催されます。場所は病院北棟のNABEホールです。  
 市民の方々が健康で生き甲斐のある生活を送るために、病気予防や健康増進に必要な医学的知識・技能を学ぶことを目的にしています。平易で分かりやすい内容ですので、お気軽にご参加ください。もちろん無料で、毎回午後1時30分に郡山駅前から送迎バスが出ます。
帰りは午後3時50分病院発です。  
 
講座の一覧
◇4月17日「がん医療の最前線?切らずに治すがん治療」渡邉一夫(理事長)
◇5月15日「脳梗塞の診断・治療・予防」久保 仁(神経内科)
◇6月19日「脳腫瘍のいろいろ…」後藤博美(脳神経外科)
◇7月10日(第2木曜日)「最近の痔の治療」寺西 寧(院長・外科)
◇8月28日(第4木曜日)「大腸がんのお話」中澤敏弘(消化器内科)
◇9月18日「糖尿病の眼の病気」島田頼於奈(眼科)
◇10月16日「腰痛と下肢の、痛みやしびれのお話」鹿山 悟(整形外科)
◇11月20日「泌尿器科がん最前線」深谷保男(院長代行・泌尿器科)
◇12月18日「がんとPET」宗近宏次(総合画像診断センター長・放射線科)
◇平成21年1月15日「花粉症と上手につきあう方法」今野昭義(アレルギー・頭頸部センター長・耳鼻咽喉科)
◇2月19日「狭心症のお話」小野正博(循環器内科)
◇3月19日「皮膚がんの診断と治療」金子史男(皮膚・免疫・アレルギー疾患研究所長・皮膚科)
 
☆まず福岡市で講演会
陽子線市民公開講座スタート
 脳神経疾患研究所が民間病院では日本初の陽子線がん治療機器を導入した「南東北がん陽子線治療センター」は建物も完成、目下は陽子線治療機器の組み立てと調整が進められており、来る10月19日にオープンする予定となりました。  
 この国内・海外から注目を集めている開業に備えた全国展開の周知キャラバン=u究極のがん治療?陽子線(粒子線)治療市民公開講座」が2月24日?福岡市大博多ホールで開催され、盛況のうちにスタートを切りました。今後、年間を通じて全国の26都市で順次開催される予定です。  
 トップとなった福岡市駅前の大博多ホールでは約200人の市民が会場を埋め、最新がん治療への関心の高さを伺わせました。講座は「がんの早期発見と切らずに治る陽子線治療」のテーマで、財団の渡邉一夫理事長が座長あいさつをしたあと、愛知がんセンター副院長・胸部外科部長の光富徹哉先生が「肺がん治療の現在と未来」、患者代表の石松良彦さんが「食道がんの陽子線治療を受けて」、さらに南東北がん陽子線センターの不破信和センター長が「新しいがん治療 陽子線治療について」の演題で、それぞれ講演し「がんは治る℃梠繧迎えようとしている」と聴講者に呼びかけました。講演終了後に数多い質問が出され、講師が一つひとつ丁寧に応答しました。  
 次回は3月23日に大阪市立北区区民ホールで、次いで4月27日には名古屋市国際会議場で行われるほか、各県の主要都市で順次開催されます。県内では8月17日に福島市コラッセふくしまで、9月14日には総合南東北病院のNABEホールで開かれる予定です。
大博多ホールで開かれた公開講座
温熱療法特別講演5 土岐 敦氏(多摩南部地域病院)
肺がん治療におけるハイパー・サーミア
◇肺がんはその病期に応じて手術、放射線治療法、化学療法など治療法が異なるが、ハイパーサーミアはどの病期にも適用できる。  
 肺は皮下、胸膜直下なら温度が上がるが、肺の奥では血流量が多いために十分な温度に上げるのは難しい。しかし、42・5度以上で腫瘍を直接に攻撃するのではなく、マイルドハイパーサーミアと呼ばれる41度ぐらいなら、肺内でも上げられる。マイルドハイパーサーミアには次のような効果がある。  

@放射線治療効果の増強
A抗がん剤の腫瘍内濃度の増強による抗がん剤減量
B免疫力の活性化
C体に良い作用のある熱耐性たんぱく(HSP)の放出
Dがん抑制遺伝子の誘導、など。  

 多摩南部地域病院では化学療法、放射線療法とハイパーサーミアを併用した治療を続けることにより、通常よりはるかに良い生存率を得られた。ハイパーサーミアは生存率の改善には効果がある。がんを完全に治す治療法ではないが従来の治療に副作用のないハイパーサーミアを加える意味は大きい。
☆診察券が変わりました
これまでの券も使えます
 外来で使う診察券が2月20日から新しくなりました。総合南東北病院・南東北医療クリニック・同眼科クリニックで外来診療を受ける際に使用する診察券は、これまで診察券の裏側を表にして受付機に入れていましたが、新診察券は表側を上にして入れるようになりました。また新診察券の裏面には、新しく「患者の心得」として「伝えたいことはメモして準備」など、受診する際の心得10カ条も印刷してあります。有効にご利用ください。  
 なお、これまでの診察券はそのまま使用出来ます。2月20日以降の新患の方から新診察券になります。
 
トップページへ戻る