メタボ対策の新制度

4月から40〜74歳が義務化
 今年の4月から新しい検診「特定健康診査」、いわゆる「特定健診」が始まりました。40歳から74歳までの被保険者・被扶養者の健康診断と保健指導が健康保険組合や市町村国民健康保険に義務づけられたのです。ねらいは、いま時の言葉≠ニなっているメタボリック・シンドロームが生活習慣病になる前の段階で、いち早く問題点を見つけ出し改善することで、脳卒中や心臓血管疾患、糖尿病などを未然に防いで、ひいては国民医療費を少しでも減少させようという点にあります。総合南東北病院では新制度に沿った体制を整えて、特定健診を受け入れています。
 特定健診の内容は別表の通りで、この結果によって次のような3段階の保健指導が行われます。    
 
@「情報提供」=健診の結果に特に問題が無い方、健診を受けられた全員に行います。
A「動機付け支援」=健診の結果に問題が出始めた方に対して行います。
B「積極的支援」=健診の結果に問題が重なり始めた人に対して行います。
 
 当院では、保健師、管理栄養士が皆さんのライフスタイルに合わせた効果的な保健指導として、意欲を持って自分の健康管理に取り組めるよう専門スタッフによる食事・運動などの生活習慣改善を中心にした指導にしています。ぜひこの機会に健康を見つめ直してみましょう。
 
 
 新しい健診(特定健診)の内容
検査項目
診察 質問(問診)
計測 身長
体重
BMI
腹囲
理学的所見(身体診察)
血圧
脂質 中性脂肪 血液検査
HDLコレステロール 血液検査
LDLコレステロール 血液検査
肝機能 AST(GOT) 血液検査
ALT(GPT) 血液検査
γ-GT(γ-GTP) 血液検査
空腹時血糖 血液検査
代謝系 尿糖 尿検査
HbA1c 血液検査
尿 尿蛋白 尿検査
 
 
Q&A
Q、特定健診は、どうして受けないといけないの?
A、厚生労働省の統計によると、生活習慣病が引き起こす、がんや心臓病、脳卒中などの病気は、2003年で死因の約6割、医療費でみると約3割を占めています。  健診を定期的に受けて生活習慣病を予防することは、健康を守るだけでなく、医療費の増大を防ぐためにも大切なことです。
 
Q、メタボリックシンドロームって何?
A、腹部の内臓のまわりに脂肪がたまった「内臓脂肪型肥満」に加え、血糖値、血圧、中性脂肪値のうち、いずれか2つ以上の数値が高い状態を「メタボリックシンドローム」といいます。まだ病気ほどの状態でなくても、これらが重なると、動脈硬化を引き起こす危険性が非常に高まります。
 
Q、健診を受けないと、メタボリックシンドロームはわからないの?
A、そういうわけではないのですが…高血圧や高血糖、高脂血症などの生活習慣病は、自覚症状がないまま進行します。その前の段階で生じるのがメタボリックシンドロームです。検査数値の上ではまだ病気とは言えなくても、内臓脂肪型肥満で検査数値が境界域にある人は既に危険な段階に進んでいます。この時点で問題のある人を見つけるのが、健診の目的といえるのです。
 
詳しいこと、わからないことがありましたら、予防医学研究センター(024-934-5611)までお尋ね下さい。
 
トップページへ戻る