胃の不調

胃もたれ・胸やけ・胃の痛み 〜3つのタイプに分けられる〜

あなたは、どのタイプ?
 「何だか最近、胃の調子が悪いなァ」などと感じている方はいませんか?暴飲暴食、夜遅くに食事を摂るなど、普段の食生活のリズムを崩す生活を続けると、胃の不調が生じやすいものです。ただ、この不調は大抵は一過性で、何日か経てば回復します。しかし、ある症状が長く続いているとなれば、ちょっと気になります。胃の不快な症状にはタイプがあるのです。そのタイプを早く知って病医院を受診して検査を受けられることをお勧めします。
 タイプは(1)胃がもたれる(2)胸やけする(3)胃が痛い、の3つに分けられます。それぞれの特徴をみてみましょう。
胃もたれ
 胃潰瘍などが原因になっていることもありますが「機能性胃腸炎」のケースも多いようです。機能性胃腸炎(NUD)とは、内視鏡などでの詳しい検査を行なっても病気に繋がる変化は見当たらないのに、胃に痛みやもたれ感などの症状が現れているものです。近年はこの患者数が増えており症状に応じた治療が行われます。ストレスによって自律神経が影響を受けることで食べ物を消化する蠕動運動(ぜんどううんどう)が低下し、食べ物が胃に溜まる時間が増えても胃もたれを感じるのです。(イラスト1)
胸やけ
 胃がストレスなどで胃酸過多になる、加齢で胃の入り口がゆるむ、前傾姿勢で胃が圧迫される、といった理由で胃酸が食道に逆流すると、胸やけの症状が出やすくなります。これを「逆流性食道炎」といい、胃と違って粘液に守られていない食道がダメージを受けるものです。(イラスト2)
胃が痛い
 みずおちの辺りがシクシクと痛い≠ニいうような痛みが空腹時や就寝時に起こる場合は胃潰瘍や十二指腸潰瘍が疑われますが、機能性胃腸炎(NUD)のこともあります。いずれにしてもストレスが原因であることが多く、分泌され過ぎた胃酸が胃の壁を刺激するために痛みが生じます。(イラスト3)

3:胃が痛い

2:胸やけ

1:胃がもたれる

最近よく聞く言葉

受動喫煙
 たばこの害は、たばこを吸っている人だけでなく、その周囲の人にも及ぶ…近年、受動喫煙に対する意識が向上し、こういった主旨の言葉をよく耳にします。実際、統計学的なデータでもその危険性が立証されていて、受動喫煙が身体によくないことはもはや疑う余地がありません。
 では、どうしてたばこの煙は非喫煙者にまで害を及ぼすのでしょうか。これは、喫煙者が吸い込む煙(主流煙)だけではなく、たばこの先から出ている煙(副流煙)にも身体に悪い成分が含まれているからです。しかもただ含まれている≠ニいうのではなく、主流煙よりも副流煙の方が悪い成分が多く含まれているからなのです。また副流煙だけでなくて、喫煙者が吐き出す煙(呼出煙)にも有害物質が含まれています。つまり、自分自身は喫煙していなくても、たばこを吸っている人の側にいるだけで煙に含まれる有害物質を吸ってしまうことになるのです。これが「受動喫煙」です。
 このように、喫煙は自分だけでなく他人も悪い影響を与えてしまいます。周りの人のことを考えて、一日も早い禁煙を、と願っています。
トップページへ戻る