健康生活あんないナビ
食中毒を防ぐ

3原則をしっかり守る

 爽やかな初夏の季節を迎えていますが、これも束の間。間もなく梅雨がやって来ます。そして盛夏へ。気温が上がるにつれて湿気も多くなり食中毒シーズンに入ります。特に夏場は菌が繁殖し易いだけでなく、人間の身体の抵抗力・免疫力も落ち気味です。微量では問題の起こらない細菌やウイルス、有害物質なども身体の免疫力・抵抗力を超えて侵入されると下痢や嘔吐などの症状が起こります。食中毒を予防するには「気を付けるべき3原則」がありますので、改めておさらいしておきましょう。
1:付けない
 食中毒を起こさないためには、食中毒の原因となる細菌やウイルス、有害物質などを食品や調理器具に付けないことが大切です。そのためには手や調理器具を清潔に保つことは当然です。そして、菌の付いた食品から他の食品へ二次感染するのを防ぐため、包丁やまな板は水で流して乾いたフキンで拭くこと。そのフキンも頻繁に水洗いして下さい。肉・魚・野菜などの食品は別々に保存し、調理のさいも別々に洗いましょう。臭いがあったり傷んでいる食品は絶対に口にしないこと。
2:増やさない
 この時期は屋外だけでなく、屋内も高温多湿になりがちです。食品は室温で置いておかず、冷蔵庫で管理するのがポイントです。といっても、冷蔵庫を過信してはいけません。夏場は冷蔵庫の中も温度が上がり易くなっています。冷蔵庫の扉は頻繁な開閉、食品の詰め込み過ぎに注意しましょう。
3:殺菌する
 梅雨時には、生ものを出来るだけ控えて加熱したものを食べるようにしましょう。また、調理器具も熱湯消毒してから使用して下さい。なお、冷凍・冷蔵による殺菌効果は期待出来ません。保存した食品は早めに食べるか、再加熱してから食べるようにしましょう。
 
トップページへ戻る