東北検定 全問正解したら東北マスター!

 あなたはどれだけ東北のことを知っていますか?
 震災からの復興に向けて、少しずつ歩み出した東北。地震や津波、原発事故の風評にも負けず、逆境を乗り越えて前へ進もうとしています。
 日本各地や世界からの支援プロジェクトも数多く立ち上げられており、心強い限りです。
 人類史に残るような震災ですが、復興に立ち向かう東北の力強さも歴史に残したいところです。
 そこで東北検定! 「サザンクロス」オリジナルの設問で、東北の魅力を再発見して下さい。
 まずは腕試し。次の歌詞、歌っているグループの名前は?
 ♪僕ら何度でも 何度でも 立ち上がるから
  越えて行くんだろ?
  いつも信じてるから
  僕ら何度でも 何度でも 立ち上がれるさ
  諦めないのが 僕らの道標…♪
 【解答】震災復興支援グリーンボーイズプロジェクト 「Green boys」から/GreeeeN

 
 
第1問上の風景写真はいずれも東北の有名な風景。所在地と名称、分かりますか?
【解答】
① 山形県山形市・山寺 
② 宮城県東松島市・奥松島[撮影・長尾憲彦氏]
③ 福島県二本松市・安達太良山 
④ 秋田県東能代~青森県津軽・五能線 
⑤ 秋田県角館町・東北の小京都「角館」
⑥宮城県気仙沼市唐桑の牡蠣養殖家・畠山重篤さんらが主催する「森は海の恋人」植樹風景(岩手県一関市矢越山にて)
⑦福島県郡山市・郡山布引風の高原(郡山布引高原風力発電所/布引高原大根の産地)
⑧ 福島県檜枝岐・尾瀬(大江湿原夕景)
⑨ 岩手県平泉町・中尊寺金色堂(光堂) 
⑩ 青森県十和田市・奥入瀬渓流(銚子大滝)
 
第2問左の素敵なお嬢さん、「牡丹」と読めるけど、何かのキャンペーンガール?
【解答】
福島県須賀川市「2010年度 牡丹キャンペーンクール」の安藤真純さん。東京駅八重洲口の福島県八重洲観光交流館で須賀川市をPR(昨年10月)。同交流間では今、福島県内各市町村の農産物や物産、観光イベントで盛り上がっています。ちなみに「牡丹キャンペーンクール」は元々は「ミス牡丹」。現在は男性も応募〝可〟だそうです。
 
第3問安くておいしいB級グルメ。どこの名物か分かりますか?

【解答】
1 秋田県・横手焼きそば 2 山形県山形・冷やしラーメン 3 福島県・浪江焼きそば 4 宮城県・石巻焼きそば
5 岩手県盛岡・冷麺 6 青森県・八戸せんべい汁 7 福島県福島・ホルモン焼き 8 岩手県盛岡・じゃじゃめん
9 青森県青森・しょうが味噌おでん 10 福島県会津若松・ソースかつどん    
 
第4問「奇跡のりんご」で話題になった弘前市の果樹農家が土づくりのために果樹園に撒いたものは?
【解答】
大豆。りんご生産者、木村秋則さんは、20数年前、無肥料・無農薬のリンゴ栽培を決意。しかし一向に成果が上がらず、大変な苦境に追い込まれていました。
6年目、大豆の根粒菌の作用による土作りの知識からひらめき、土に大豆をばら撒いてみたところ、10年目には一面のりんご畑に白い花が咲いたと言います。
 
第5問米・食味コンクール5年連続金賞を受賞した福島県郡山市の古川勝幸さんが用いる漢方未来農法。米以外にはどんな作物に利用されていますか?
【解答】
さくらんぼやリンゴなど、いろいろな果樹、野菜などの生産に応用されています。また、養鶏飼料に漢方を加えた薬膳至宝卵なども人気。
漢方未来農法は漢方生薬を土にまき、土壌改良などで作物自体が持つ力を引き出そうとする農法。防病虫効果も高まり、農薬や化学肥料などを使わず、作物の味わいも高まります。
漢方米の炊きたてご飯に漢方卵をかけて食べる卵かけご飯は知る人ぞ知る絶品の味。今年夏には古川さんの米で仕込んだ限定地酒『天陽』もできあがるそう。楽しみですね。
 
第6問東北は伝統野菜の宝庫。では次の野菜の名前と産地、分かりますか?

【解答】
1 宮城県仙台・仙台芭蕉菜 2 福島県会津・雪中あさづき 3 山形県庄内・温海かぶ
4 岩手県北上・二子さといも 5 秋田県湯沢・三関セリ 6 青森県南部地方・阿房宮
※山形では赤葱、民田ナス、月山筍など、在来の野菜も豊富で、奥田政行シェフの活躍とともに、伝統野菜への関心も高まっているそうです。
※食用菊では、山形の「延命楽」(淡紅紫色で、菊の御紋を食べる連想から「もってのほか」とも呼ばれる)と、青森県南部地方特産の黄色い「阿房宮」が代表的。酢の物ばかりでなく、天ぷらやお浸しなどにも。
 
第7問「きりたんぽ」と「だまこもち」。ともに秋田名物ですが、その違いは?
【解答】
だまこもちはまたぎ料理が起源とも言われる家庭料理。米の飯を粒が残る程度に潰し、直径3センチほどの球形にしますが、きりたんぽのように棒状にして焼いたりはしません。あとはきりたんぽ鍋と同じく鶏がらだしの鍋にして頂きます。
 
第8問世界遺産白神山地。そこで発見された遺伝資源。何に使われている?
【解答】
自然酵母。白神山地のブナ林は、貴重な遺伝資源の宝庫でもあります。腐葉土から採取した有用野生酵母は優れた製パン特性を持つ酵母として選抜され、「白神こだま酵母」として各地のパン屋さんで使われています。
 

第9問岩手県の詩人、宮沢賢治が愛した食べ物とは?
【解答】
好物「やぶ屋」のえび天そばに、三ツ矢サイダーを合わせるのが賢治流。「嘉司屋」(かじや)の柏南蛮や「新ばし」の鰻丼も好物。後年、菜食主義者のイメージが強まりますが、がちがちの人ではなかったようです。
 

第10問明治時代、『日本奥地紀行』を著したイギリス人女性イザベラ・バードも宿泊した奥会津・大内宿。
さて名物の食べ物と言えば?
【解答】
高遠そば。会津藩主保科正之が城主だった長野県高遠から転封される際、辛み大根で食べる蕎麦文化を伝えたのが起源。今では長ネギ一本をはし代わり、薬味代わりに、辛み大根そばを食すのも人気です。
 
第11問仙台市の有名な食べ物。仙台市が発祥と言われる食べ物は?

答えはB。仙台市内の中華料理店主が工夫しました。
惜しいのはA。笹かまは仙台藩発祥。名取市の閖上や、松島に有名な老舗があります。福島県いわき市など各地の名店の味もおすすめ!
 
第12問千利休が豊臣秀吉に自害させられた後、その子、少庵を保護し、千家茶道の再興に尽力した戦国武将は?

【解答】
蒲生氏郷。織田信長の寵臣です。豊臣秀吉の奥州仕置きで伊達政宗の旧領、会津に入り、92万石の藩主となります。利休の高弟とされる茶人で、利休七哲の一人。「レオ」という洗礼名を持ち、和歌をはじめ文化面にも造詣が深かったそう。
利休には二人の息子がおり、嫡子、道安は利休の死後、蟄居などを続けた後、堺千家の主となります。
同い年の義弟、少庵は蒲生氏郷のもとに身を寄せ、後に蒲生氏郷、徳川家康のとりなしで秀吉に赦されて京に戻り、京千家を興しました。その後、少庵の三人の孫、宗左、宗室、宗守によって表、裏、武者小路の三千家が興されます。
会津の鶴ヶ城には少庵が建てたとされる茶室「麟閣」があります。これは会津藩が戊辰戦争に敗れ、城が取り壊される際、茶室が焼失するのを惜しんだ会津の茶人、森川善兵衛(指月庵宗久)が自宅へ移築し、森川家が保全してきたもの。
ちなみに会津藩は奥州を治める重要拠点であり、歴代藩主は、戦国の芦名から、伊達、蒲生、上杉、加藤、(保科)松平と続きます。
 
第13問戊辰戦争時、新選組副長の土方歳三は幕府軍指揮官として各地を転戦します。会津では足に受けた傷の療養をしましたが、その温泉の名前は? 温泉に行く途中、ひと休みした茶屋の名物は?

【解答】

東山温泉。味噌田楽。土方歳三は流山(千葉県)で新選組局長、近藤勇と分かれた後、宇都宮などを転戦し、会津の東山温泉で戦の傷を癒やしました。新政府軍が会津に迫る直前です。
逗留先の清水屋旅館から東山温泉に向かう街道筋の茶屋の名物は味噌田楽。餅、生揚げ、身欠きニシンなどを串に刺して炙った郷土料理で、土方歳三も食べたと伝えられます。
新選組は会津藩主松平容保公が京都守護職を務めた際に配下として活動しました。土方の会津での療養は三カ月に及び、その間、処刑された近藤勇のため容保公から戒名を頂き、天寧寺に墓を建てました。現在、近藤勇の墓の隣には土方歳三の慰霊碑があります。
会津戦争時、土方は周辺諸藩へ援軍の要請に奔走しますが、効奏せず、榎本武揚らとともに仙台から箱館五稜郭へ向かい戦死しました。(享年34歳)
会津戦争は白虎隊の悲劇でも知られるとおり、過酷な結末を迎えます。他藩と違って政府軍からは降伏嘆願を許されず、討伐されたのです。
会津若松市の阿弥陀寺には会津で新選組を率いて戦った斎藤一の墓があります。斎藤一は京都では副長助勤を務めた新選組最強剣士の一人。明治時代を生きぬき、大正4年、72歳で亡くなりました。
 
第14問福島県郡山市は音楽と風力発電の街。最近話題のご当地料理にグリーンカレーがあります。さて、名前の由来となったのは?
【解答】
答えは郡山市内の大学歯学部出身で歯科医のJ-POPグループ『GReeeeN』。郡山産の新鮮野菜でカレーを緑色に仕上げたものが「こおりやまグリーンカレー」です。店ごとにオリジナルでつくるのが特長。『GReeeeN』は震災後、Green boys Projectを立ち上げています。

全問正解ならあなたは東北学マスターですョ。
では、ここで番外問題。郡山市の総合南東北病院では、天然温泉入浴が楽しめます。さて、温泉の効能はお分かりですか?
 
【解答】
神経痛、関節痛、運動麻痺、慢性消化器病、病後回復期、疲労回復、 健康増進、動脈硬化症、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病など