広報誌 南東北

 

ヒートショック 原因と対策

冬の風呂場やトイレに暖房を 40度未満で長湯は避けて

 ヒートショックが原因で脳卒中や心筋梗塞を発症して亡くなる人が年間1万人以上に上るといわれます。平成23年に交通事故の死者が約5千人ですからいかに深刻な事態であるか分かります。
 ヒートショックとは、急激な温度変化が身体に及ぼす影響のことで、室温の変化によって血圧が急激に上昇したり下降したり脈拍が早くなったりする状態のことをいいます。浴室とトイレは家の北側にあることが多いようです。冬場の入浴では、温かい居間から寒い風呂場に移動することにより熱を奪われまいとして血管が縮み血圧が上がります。お湯につかると血管が広がって急に血圧が下がり、血圧が何度も変動することになります。寒いトイレでも似たようなことが起こりえます。
 外気温が低くなる冬場は風呂の湯温度を高くしがちです。熱いお湯に長湯してのぼせ意識もうろうとなって風呂でおぼれたり、心筋梗塞や脳卒中につながりかねません。心筋梗塞や脳梗塞は血管が詰まったり、血流不足で心臓の壁の一部の細胞や脳細胞が死んでしまう病気で、非常に死亡率が高く危険です。脳出血は脳の血管が破れて脳の中に血液がたまり脳組織を圧迫して脳の障害を引き起こします。こうした危険をなくすため冬の風呂場やトイレを快適にする工夫をしたい。そのアイデアとして
①脱衣所やトイレを小型の暖房器(温風式)で温める
②風呂場の床にスノコやマットを敷く
③風呂の蓋を数分開けるかシャワーで浴室を温めておく
④湯温は40度未満で長湯を避ける
⑤心臓病や高血圧の人は半身浴がお勧め
⑥肩が寒い時は温めたタオルを掛ける
⑦トイレは暖房便座にする
―などです。特に高齢者は負担の少ない入浴に心がけて朝風呂は避け、入浴の際は「風呂に入るぞ」と家族に一声かけて下さい。また高齢者の入浴時間は同居している人が何時も気にかけるようにしてあげたいものです。

トップページへ戻る