広報誌 南東北

 

ノーマライゼーション

 英語のノーマライゼーション(normalization)は、ノーマル(normal)の名詞で正常化、普通化ということを意味する。パーソナルコンピュータなどで音量の均一化や数量の正規化などに使われることもあるが、主に「障害者と健常者が互いに区別されることなく社会生活を共にすること」という考え方の社会福祉用語として用いられている。
 ノーマライゼーションを世界で初めて提唱したのはデンマーク社会省担当官のニルス・エリク・バンクミケルセン。隔離的で劣悪な環境の施設に収容されている知的障害者の処遇に心を痛め、ノーマライゼーションという言葉を用いた法律の実現に尽力。これが北欧から世界に広がり、国連障害者権利宣言や国連決議などにつながり福祉の基本的概念の1つになっている。
 わが国でも以前は障害者の能力を訓練して健常者に近づけることで一緒に生活ができるのではないか、という健常者側に立っての政策や対策が進められた。しかしこの政策では健常者に戻れない場合は社会復帰が困難で施設の中に障害者を閉じ込め、社会的弱者として差別が生じることから平成8年に社会的自立、バリアフリー化の促進などを重点目標にした「ノーマライゼーション7か年計画」が出された。具体的には車いすの人が後を見やすいようにエレベーターに鏡を設ける、道路や建物に点字ブロックやスロープを取り付ける―など。地域で共に生きるためには健常者のノーマライゼーションへの理解と協力、誤った偏見を取り除くことが必要だ。

トップページへ戻る