広報誌 南東北

 

トマト

栄養価あふれる〝赤い果実〟皮膚を若々しく、がん予防にも効果

 トマトは南米が原産で日本にはポルトガル人により17世紀に伝わりました。当時はアカナスと呼ばれ、主に観賞用として栽培されていました。 食用となったのは明治以降で、洋食化に伴いトマトケチャップの普及とともに広まったようです。 西洋では「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、トマトは栄養に満ちたすぐれた野菜です。
【栄養成分】
 赤い色は、リコピンという色素成分で、赤色の濃いトマトほどリコピンが多く含まれています。 リコピンには強力な抗酸化作用があり、老化を防ぐ作用や肌・皮膚を若々しく保つ美容作用、がん予防に効果があるなど多くの働きが注目を集めています。 また風邪の予防に効果的に働くビタミンC、脂肪代謝を円滑にするビタミンB6、血液中の塩分を排出して高血圧予防に効果的なカリウムなどの栄養素が含まれています。
【選ぶポイント】
 旬は夏。①均一に色が付いている②へたが緑色で切り口が新鮮③丸みがあってずっしりと重いもの―が選ぶ際のポイントです。
【調理のポイント】
 水につけて沈むものは糖度が高いと言われています。トマトには強い酸味があり、料理の味を引き締めてくれます。 トマトと脂肪分を一緒に摂るとリコピン吸収率が高まり、クエン酸が脂っこさを中和してさっぱりと仕上がるため肉類の煮込み料理などにオススメです。 生でも、火を通しても、手軽に調理できるトマトを使って彩りよい夏の食卓を作ってみて下さい。

(参考:食べ物栄養辞典 栄養管理科)

トップページへ戻る