広報誌 健康倶楽部/2012年9月号

成人のぜんそく

ぜんそくは子どもだけではなく大人もかかる病気です。成人のぜんそくでは、約3割の人が非アトピー型で、何の前触れもなく風邪などで突然ぜんそくを発症することも多いのです。

成人のぜんそくの発症は40〜60歳代が多く、この年代の人は、仕事の責任が重くなるなど、心身ともにストレスが多いので自律神経の乱れやホルモン分泌の働きが悪くなり、ぜんそくを発症しやすくなるのです。

ぜんそくとは、気管支を取り囲む筋肉が収縮したり、分泌物が増加したために、肺への空気の出入りが悪くなる病気です。そのため、苦しい息をするたびに、ゼイゼイ、ヒューヒューといった音がします。ぜんそくの症状は夜間、特に明け方に悪くなります。大きな発作では呼吸困難を起こすこともあります。

<成人ぜんそくの特徴>

<気になる症状が続く場合は早めに受診>

胸部の違和感や咳、痰、喘鳴(ゼイゼイ、ヒューヒュー)などの症状がある場合は早めに受診したほうが良いでしょう。

明確な診断基準はまだないのですが、発作性の呼吸困難や、朝、夜を中心とした咳、喘鳴などの症状が現れている場合はぜんそくが疑われます。

ぜんそくかどうかの診断を受けるには専門医のいる呼吸器科やアレルギー科の受診を、かかりつけの病院がある場合はその医師に相談してみるとよいでしょう。

<ぜんそく発作の誘因になる「アレルゲン」>

ぜんそくのアレルゲンは、実にさまざまですが、現代は通気性の悪い住宅環境が多く、室内のハウスダストによるぜんそくが増えています。主なアレルゲンは、ハウスダスト、ペットの毛、花粉、ダニやその死骸、カビなどです。アレルゲンを特定できないものを「非アトピー型」といい、検査をしてもIgE抗体が検出できない場合で、発作の誘因になるのは過度のストレス、過労、タバコの煙、気温の変化、激しい運動などです。

<日常生活で注意するポイント>

日常生活で注意したいことは、原因物質が明らかな場合は、それを遠ざけることです。多くの場合、原因物質から完全に逃れることは簡単ではありません。少なくとも自宅内を清潔にし、ダニを少なくすることです。

☆ハウスダストをできるだけ避ける

部屋は、ほこりがたまらないように掃除をし、空気の入れ替えをする。掃除機をかけた後、ぞうきんで水拭きをするとよいでしょう。なるべくカーペットや絨毯などは敷かないほうが良い。

☆ダニがたまりやすいものに注意

布団やぬいぐるみなどはダニやその死骸、ほこりがたまります。寝具は清潔にし、木綿のカバーをかけ、ほこりが出ないようにしましょう。羽毛布団やそばがらの枕なども避けたほうが良いでしょう。

☆気温の変化に注意

室内の温度を一定にしておくのが理想です。乾燥しすぎないように加湿器などを利用するのも良いでしょう。

☆生活のリズムを整え、
ストレスをためこまない

食べ過ぎや肥満は呼吸器に負担を増やすので注意しましょう。仕事もON・OFFの切り替えをして十分に休息をとることも大切です。

※咳や痰が出る病気は、ぜんそくだけではありません。肺炎や肺結核、肺がん、気管支がんなど症状が似ている他の病気が原因の場合もあります。自己判断せず、医療機関を受診しましょう。

 

 

健康倶楽部トップページへ

総合南東北病院トップページへ