てんかん外来
診療のご案内
月
火
水
木
金
土
午前
〇
午後
〇※月2回
てんかん外来のご案内
「てんかんとは、種々の成因によってもたらされる慢性の脳疾患であって、大脳ニューロンの過剰な発射に由来する反復性の発作(てんかん発作)を特徴とし、それにさまざまな臨床症状及び検査所見がともなう。」(WHO(世界保健機関)編:てんかん辞典より)
「てんかん」は有病率が人口の約1%といわれ、わが国では文字通り「100万人の病」と呼ばれています。繰り返し起こる発作(てんかん発作)を特徴とする、一般的によく知られた病気ですが、偏見や誤解が多いために患者さんやご家族は病名を聞いて必要以上に落ち込んでしまいます。いっぽう、一部の医師や医療従事者は、ありふれた病気と考えて安易に治療を開始する傾向があり、不適切な治療が長い期間にわたって続けられてしまう場合もあります。
現在の医療では、適切な治療によって70~80%の人で発作のコントロールが可能であり、正しい診断と生活指導を受けて普通に社会生活を営んでいます。しかし、薬でも発作が抑制されない難治性てんかんの患者さんも存在しています。てんかんは繰り返す発作に加えて、さまざまな合併症状が持続しますが、多くの医師は発作の抑制にのみ専念し、患者さんの悩みや生活指導は不十分になりがちです。こうした現状を打破するには、専門医による診療が重要と考えられています。
ドクター紹介
- 管 るみ
- 神 一敬(東北大学)
駐車場のご案内


- こちらでは推奨する駐車場をご紹介しています。午前中など混雑時は、誘導係よりご案内する場合がございます。
- 駐車場が多数ございます。各駐車場番号の標識を目印にご利用ください。
- 当院では、駐車場内での事故・盗難などのあらゆるトラブルには一切責任を負いかねますのでご了承ください。