健康ひとくちメモ

「枝豆」

”ビールと枝豆”に合理性 〜豆と野菜両方の栄養価が〜

 枝豆は大豆の未熟豆のことを指し、枝つきのまま茹でて食用にしたことが名前の由来です。豆と野菜の両方の栄養的特徴を持った緑黄色野菜で、タンパク質・ビタミンB1・ビタミンB2・カルシウム・食物繊維・鉄分などが豊富に含まれています。ビタミンB1は糖質をエネルギーに変え、体内で疲労物質に変わるのを防ぎ、新陳代謝を促し、疲労からくるスタミナ不足の解消や夏バテに効果が有ります。
 さらに枝豆には大豆には含まれていないビタミンA、ビタミンCも含み、枝豆のタンパク質に含まれるメチオニンはビタミンB1、ビタミンCとともにアルコールの分解を促して肝機能の働きを助けてくれるため、飲み過ぎや二日酔いを防止する働きがあります。夏の定番のビールに枝豆≠ヘ機能的にも合理的な組み合わせで、効果的に働きます。その上、高血圧の原因となるナトリウムの排出を助けて利尿作用を促すカリウムも多く含んでいます。
 新鮮な枝豆を選ぶポイントは@緑色が鮮やかA枝と枝の間隔が短く、さやが密集しているBさやがピンと張っているC粒の大きさが揃っている、を目安にしましょう。茹でる時は、多めの塩で産毛をこすり取り、やや硬めに茹でてザルにあげ、冷ますとおいしい枝豆になります。
 夏が旬の枝豆のカキ揚げや豆ご飯、サラダ、甘く煮てズンダ餡のデザートなど、美味しく調理してみてください。
(「J-Medical」参考 栄養管理科 濱尾理沙)
トップページへ戻る