薬局だより
薬とお酒の関係は?
薬効が増減したり
思わぬ副作用も・・・
 
 「酒は百薬の長」と言われ、毎日の食生活や社会生活で飲酒の機会は多いかと思います。でも酒と薬を一緒に飲むと、薬の作用が増強したり減弱したり、予期せぬ副作用が現れることがありますので注意が必要です。
 
☆お酒と睡眠薬・抗不安薬
 アルコールには脳の緊張を抑える作用があります。不安や緊張を抑える抗不安薬や睡眠薬にも同じような働きがあります。このため決められた薬の量を服用しても、お酒と一緒に飲むと脳の緊張を抑える働きが増強されて、ふらついたり、もうろう状態になることがあります。
 
☆お酒と糖尿病の薬
 アルコールを多量飲むと血糖降下作用が出てきます。インスリン注射や糖尿病の薬を飲んでいる人がアルコールを飲んだ場合に低血糖の危険性が高まります。
 
☆お酒と高血圧の薬
 アルコールを多く飲むと頭がガンガンしますが、この時は血管は広がっており血圧は下がっています。こんな状態で高血圧の薬を飲むと血圧が下がり過ぎて、めまいやふらつきが起こることがあります。
 
☆お酒と肝臓の代謝の関係
 お酒と薬を一緒に飲むと、肝臓ではアルコールの代謝と薬の代謝が競合することがあります。このため、薬の代謝が遅れて薬の効果が増強します。逆に代謝物に薬効がある場合は効果が減弱することがあります。
 
 この他にも注意する必要のある薬がありますので、お酒を飲む方は医師または薬剤師にご相談ください。

トップページへ戻る