ホームクリニック

腰痛に悩んでいる人へ

 慢性的な腰痛の悩みを抱えている人はとても多く、症状がひどくなると、日常生活にも支障をきたすことがあります。そんな腰痛を引き起こす病気について、また、腰痛をやわらげる方法についても紹介します。

 

腰痛の原因

 腰痛は、男女問わず、健康に関する最も大きな悩みといえます。実際に腰痛に苦しめられている人はとてもたくさんいますが、いったいどんなことが原因となっているのでしょうか?その原因としては、次の三つが考えられます。

  1. 骨・筋肉・椎間板などの障害
  2. 内臓・血管の病気
  3. 心因性の場合

 とくに多くみられる「1」については、さらに@加齢により腰を支える筋肉が衰え、からだを支えきれなくなる、A長年続いた悪い姿勢や無理な動きが原因、の二つに分けられます。

 「2」については、かぜ・消化性かいよう・腎臓や尿管の尿路結石などが原因となります。さらに、腹部大動脈瘤、血管の閉塞が原因で、腰に激しい痛みが起こることもあります。突然に始まり冷や汗を伴なう腰痛は、至急、救急車をよびましょう。

 また、女性の場合は、子宮筋腫・子宮がんが腰の痛みの原因になることもあります。痛みが長引くようなら、やはり医療機関を受診することをおすすめします。

 「3」 については、精神的ストレスが原因の場合もありますから、いろいろと検査をしても原因となる異常がみつからない場合、心療内科・精神科の受診が必要になることもあります。

 前出の激しい痛みが続く場合のほかに、医療機関を考える目安としては、「姿勢を変えるなどしても痛みがとれず、むしろひどくなる」「しびれがある」「発熱を伴なう」「意識を失ってぼうっとする」場合です。

 重い物を持ち上げたときにぎっくり腰になったなど、きっかけがっはきりしている場合は様子をみてもよいでしょうが、内臓疾患など、他の部位が原因で診断・治療を要することもあります。例にあげたような症状がある場合、早めに医療機関を受診すべきでしょう。

 

痛み方で原因を探る

●動くと痛む  

安静にしたり、姿勢を変えたりすると痛みはないが、動くと痛む場合……ぎっくり腰、椎間板ヘルニアなどが考えられます。

●動かなくても痛む

安静にしていても痛む場合……腎臓や尿管の尿路結石、急性膵炎、腹部大動脈瘤などの病気が考えられます。

●関連痛

腰だけでなく、他の部位も痛む場合……消化性かいよう、子宮筋腫、血管閉塞症などが考えられます。

 

腰痛の治療

 腰痛治療は、姿勢や生活環境、あるいは職場環境(作業環境)などを改善しながら、痛みをやわらげる治療をするのが基本です。つまり保存療法(手術をせずに痛みをとる)です。  

 治療法はいろいろありますが、 「薬物療法」の場合は、非ステロイド系の消炎鎮痛薬や湿布薬、血流改善薬、筋弛緩薬、ビタミン薬などが処方されます。

 ほかにも血流をよくするために体を温める「温熱療法」、筋肉を伸ばしマッサージ効果もある「牽引療法」、などがあります。

 また、激しい痛みに対して速効性のある「神経ブロック(硬膜外ブロック)」は、脊髄を覆っている硬膜と脊柱管の間に薬剤を注入し、痛みをとると同時に血流をよくする治療法です。

 逆に保存療法ではなく、手術が必要となる場合も多少あります。 強い痛みが続いて日常生活にも支障をきたす、排尿・排便にも不具合が生じるような神経障害がある、神経が圧迫されて足の筋力低下がみられる、などの場合がそうです。

 

腰痛予防と腰痛体操

 さて、多くの人が悩まされている腰痛ですが、腰を支える筋肉の衰えや体重の増加、長年続いた悪い姿勢や不自然で無理のある動作などにより、慢性的な痛みとなってしまっている場合もあります。  

 また、夏場のクーラーによる冷えすぎ、柔らかすぎる寝具なども腰痛の誘因となります。そんなときはそんなときにはぜひ、正しい姿勢が保たれているかをチェックし、さらに腰痛体操で、痛みの軽減や予防に努めましょう。腰痛体操は、継続して行なうことで、筋力をつけ、筋肉の柔軟性を高めます。

 このように、腰痛は普段の生活習慣の見直しで、予防したりやわらげることができるのです。

 

−すぐに役立つ暮らしの健康情報−こんにちわ 2010年1月号:メディカル・ライフ教育出版 より転載

トップページへ