早期発見が“カギ”
認 知 症

知的な働きの低下 「物忘れ」との違いを早めに
 年をとるとともに脳の働きは低下しますが、そのため本当は認知症なのに「年のせい」と思ってしまうことが多くみられます。その結果、治療と介護の両面で後手に回るケースが絶えません。そこで「認知症は早期発見が鍵」と言われます。このほど、福島民報紙に掲載された記事から学んでみましょう。
 通常、認知症でまず表れる症状は物忘れです。しかし、どこまでが加齢に伴う生理的な物忘れで、どこからが認知症なのか、は分かりにくいのです。その違いについて浴風会病院(東京)精神科の須貝佑一診療部長は次のように話しています。
 「生理的なケースでは物事全体を忘れることはありません。その代表例が、よく知っている人なのに名前が出てこない、など必要な時に即座に思い出せない物忘れです。これに対し認知症の場合は、覚えているはずのことをすっかり忘れて『あの人は誰?』と言ったり、メモしていてもメモそのものを忘れたりします」
 認知症は脳内に病的な変化が生じて起こる、知的な働きの低下です。記憶力や思い出す力、現在の場所や自分と周囲の人との関係を認識する力のほか、これまで蓄えた知識と照合して判断し、それを行動に結び付けていく、など一連の働きが次第に落ちてきて、自立した生活が出来なくなっていくのが認知症と言えます。認知症では、こうした知的な働きの低下とともに、感情面でも変化が出てきます。記憶が消え、今という時の認識があいまいになっていくため、日常生活で失敗と混乱が生じるようになります。例えば認知症のせいで毎日同じ料理を作る主婦のケースです。本人は全くそれに気付いていないため、家庭が混乱しても自分のせいだ、とは考えません。逆に、失敗や混乱を注意されると怒り出したりします。そうなると、ますます孤立して悪循環の陥ることになります。
 物忘れが続いて日常生活に支障を来す、と感じたときは「物忘れ外来」か神経内科、精神科、脳神経外科のいずれかで診察してもらうことです。早期に発見出来れば進行を遅らせる治療が可能な上、介護計画も立てやすくなります。ただし、病院に行く際はくれぐれも自尊心を傷つけないよう細心の注意を払うことが重要です。須貝部長は「『ぼけを診てもらおう』とか『頭を診てもらおう』といった言葉は拒否反応を招きます。『健康診断を受けに行きましょう』といった、自尊心を傷つけないような言葉で誘うといいですよ」とアドバイスしています。

※南東北医療クリニックの「物忘れ外来」は月・火・水曜の午前です。
加齢による物忘れと認知症による物忘れ
加 齢 認 知 症
忘れ方 人名、地名などの固有名詞を度忘れし、
後で思い出す。
ちょっとした置き忘れも
ある出来事をすっかり忘れる。大事なものを紛失し、捜し物が増える
日時 分かる 分からない
物忘れの自覚 結構ある。気にする それほどではないと思っている
第三者から見て 日常生活でそれほどひどいと感じさせない 日常生活でひどいと感じさせる
作り話 ない 時々混じる
物忘れへの態度 悩んだり、しまったと思ったりする。
学習能力がある
取り繕い、言い訳が多い。
学習できない
進行具合 同じような状態が続く 年を経るごとにひどくなる
トップページへ戻る