痛風を招いてしまう『高尿酸血症』

プリン体が尿酸作る

 患部を風が吹いただけでも痛みが走るということで名付けられた「痛風」。これを引き起こす原因となるのが「高尿酸血症」です。では、それはどんな仕組みで、何故起きるのか、探ってみましょう。
尿酸とは
 身体が新陳代謝を行う過程で生産される老廃物です。古い細胞が壊され、新しい細胞が作られる「代謝」によって私たちは活動するためのエネルギーを産出しています。一つひとつの細胞には「核酸」を主成分にした「核」があり、核酸は「プリン体」という物質で構成されています。古くなった細胞が分解されると、プリン体も肝臓で分解されます。こうして作られるのが「尿酸」なのです。
高尿酸血症とは
 文字どおり血液中の尿酸が多すぎる状態です。通常は体内の尿酸は尿に混じって排泄されます。しかし生産される尿酸が余りに多いと排泄機能が追いつかなくなり、血液中に残る量が増えて尿酸値が高くなってしまいます。もう一つは、排泄機能に障害があるため尿酸値が高くなる場合もあります。つまり、(1)尿酸が過剰に生産される (2)尿酸が排出されなくなる、のどちらかが高尿酸血症の原因です。(2)の場合、遺伝的な体質が原因、というケースもあります。しかし、その場合でも(1)に起因する食べ過ぎ、飲み過ぎ、肥満などの環境因子を排除することで回避出来るのです。
尿酸の結晶化
 血液中の尿酸が一定濃度を超えると血液に溶けきれずに結晶化します。結晶は身体のいたる所、特に腎臓や耳たぶ、手足の関節に蓄積されます。こうして溜まった結晶が膀胱や尿路の場合は「尿路結石」、手足の関節の場合は「痛風」を引き起こすのです。
予防には何が…
 高尿酸血症を予防するにはプリン体を減らさなければなりません。プリン体は食物から取り込まれるほか、肝臓でも作られています。食生活はプリン体が多く含まれる肉や魚の内臓、さらにはアルコールも控える必要があります。ただ、プリン体制限によって栄養バランスを崩さないよう、最近はいろいろな食品をまんべんなく摂ることが勧められています。症状を持つ方は短距離競走など無酸素運動は尿酸を大量に生産するので禁物です。もちろん肥満の解消も尿酸低下に繋がりますから有酸素運動は行うこと。
 基本は生活習慣を見直して、日頃から血液検査で自分の健康状態を知っておくことが大切です。
痛風のメカニズム
  高尿酸血症が長時間続くと、発症する可能性が高い病気が「痛風」です。尿酸が血液中に溶けきれなくなると、針の様に尖った結晶となって手足の関節に溜まります。この結晶を異物とみなした白血球が排除しようと集まります。しかし尖った結晶で逆に白血球の方が破壊されたりするため激痛を伴った炎症が起きます。これが「痛風発作」です。初めは足指の付け根が腫れ上がることが多く、いったん治ったと思っても発作は何度も再発します。そのまま放置しておくと、その他の関節も痛むようになってきます。
トップページへ戻る