最近よく聞く言葉

ロコモティブシンドローム

 現代病と言える「メタボリックシンドローム」通称メタボについては良く知られてきましたが、このメタボと対になって最近注目を集めている言葉に「ロコモティブシンドローム」略称ロコモがあります。身体の首から下にある骨・関節・筋肉・神経など、内臓を除いた部分に問題が出て、重症になると寝たきりになる危険性がある症状を指します。高齢者だけでなく、運動不足や食生活の偏りで骨や関節がモロくなり靴下やズボンを履くときに踏ん張れない、といった症状が若年者にも広まってロコモ予備軍と呼ばれています。
 ロコモティブシンドローム(Locomotivesyndrome)とは直訳すれば「歩けなくなるかもしれない症候群」のことで、2007年に日本整形外科学会が、運動器(筋肉・腱・靱帯・骨・関節・神経・脈管系など)の機能の衰えから日常生活の自立度が低下して介護や寝たきりになる確率が高い状態を、こう呼ぶことを提唱しました。日本語では「運動器機能低下症候群」と訳されています。このロコモティブシンドロームの対象となる主な疾患としては@骨粗鬆症A変形性関節症B関節リウマチC脊椎圧迫骨折D大腿骨頸部骨折E腰部脊柱管狭窄症、などがあります。これらの疾患を放置すると運動器不安定症になる危険性が高く、要介護になる危険が高い状態になるとされていますので、元気で長生きするには骨や関節を鍛えておく必要があります。
トップページへ戻る