最近よく聞く言葉
            地域密着型サービス
 
 年をとっても住みなれた地域で暮らし続けたい、という願いは誰にもあるでしょう。地域密着型サービスとは介護が必要になっても、いろいろな福祉サービスを居住する市町村の中で受けて、住み慣れた場所で継続して生活できることを目指したサービス制度のことです。このため、サービスでは市町村の指定する施設への通いや宿泊、入居に関しては、原則として利用する施設がある地域に住んでいて利用する方に限られます。個々の施設の規模が小さいため利用者が行き届いたケアを受けられる、などの利点があります。地域密着型サービスは次のようなものがあります。
 

〔夜間対応型訪問介護〕

ホームヘルパーが夜間に定期的に巡回したり、緊急時に臨時訪問したりする

〔認知症対応型通所介護〕
認知症のお年寄りが日帰りで機能訓練や介護が受けられる

〔小規模多機能型居宅介護〕
在宅生活を継続させる支援サービス。デイサービスが中心で利用者の状況に応じて随時、訪問介護やショートステイのサービスが受けられる

〔認知症対応型共同生活介護(グループホーム)〕
介護スタッフとともに少人数で共同生活しながら、その中で介護や機能訓練を行う

〔地域密着型特定施設入居生活保護〕
小規模有料老人ホームに入居して介護・機能訓練を受ける

〔地域密着型介護老人福祉施設入居者生活保護〕
小規模の特別養護老人ホームに入居して介護・健康管理・機能訓練などを受ける 
トップページへ戻る