広報誌 南東北

 

タンパク尿を放置しないで

腎臓の健康状態示す〝信号〟油断せず早期発見・治療

 健康診断で「タンパク尿」を指摘される人が増えています。 タンパク尿とは、尿の中にタンパク質が多く混ざっている状態のことをいいます。 わが国では子どものころから尿検査を受けているので尿検査を知らない人は少ないと思いますが、尿検査の意義を理解している人は少ないかもしれません。 なぜ、タンパク尿を放置してはいけないのでしょうか。 それはタンパク尿が、腎臓の健康状態を示す大変重要な信号、サインだからです。
 腎臓は①体内の水分量と濃度を調節し体の細胞を働きやすくする②血液中の不要なものをろ過して尿をつくる③血圧を調整するホルモンを分泌する―働きがあります。 腎臓が健康であれば(一時的な過労や体調不良で尿中のタンパク質が増える場合を除き)、タンパク質の99%を血液中に戻すため、タンパク質が多量に尿に漏れ出すことはありません。 しかし、腎臓にトラブルがあると血液のろ過が十分に行われず、タンパク質が尿中に漏れ出してしまうのです。
 腎臓は病気がかなり進行しないと痛みを伴う自覚症状が現れにくい臓器で、肝臓と同様に〝物言わぬ臓器〟と呼ばれています。 タンパク尿は自覚症状に代わって腎臓の状態を教えてくれます。 腎臓の病気には、糖尿病性腎症や慢性糸球体腎炎、腎硬化症、ネフローゼ症候群などがありますが、病気を早期に発見するためにはタンパク尿に十分な注意を払う必要があるのです。
 腎臓の機能は、一度損なわれると、ほとんどの場合、元の状態に戻ることはありません。 腎臓は排尿に関連する臓器なので障害が起こると日常生活に多大な不自由をもたらすばかりか命に関わる問題となります。 タンパク尿を早期に発見し腎臓の治療を行えば腎臓の機能低下や更なる悪化を遅らせることが可能です。
 健康診断でタンパク尿の疑いが出たら決して放置せず精密検査を受けてください。


トップページへ戻る