総合南東北病院

外来予約専用番号
ピンアクセスマップ

臨床研究に関する情報

  1. ホーム
  2. 病院の概要
  3. 臨床研究に関する情報

当院で実施するすべての臨床研究は、国が定める「臨床研究法」及び指針「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に準拠し、外部委員を交えて行われる倫理委員会の承認を得て実施しています。
臨床研究へのご参加をお願いする皆様には、研究の実施方法・内容に応じて、文書もしくは口頭による説明で同意(インフォームド・コンセント)を得ています。

また、臨床研究のうち、患者さんへの研究目的の侵襲や介入がなく、診療録や検査結果などの情報を用いて行う観察研究については、国が定めた倫理指針に基づき必ずしも対象となる患者さんのお一人ずつから同意書を得る必要が無い場合もあります。その場合には、予め研究内容・利用する診療情報についてホームページ等で公開し、研究へのご協力の可否に係る意思表示の機会(患者さんが拒否できる機会)をご提供することとなっています(このような手法を「オプトアウト」といいます)。

研究のためにご自身の情報が使用されることを望まない方は、各研究の担当者までお知らせください。
対象となる臨床研究と、連絡先につきましては、下記情報公開文書をご覧ください。

 

臨床研究に関する情報公開

 
 
 
 
脳神経外科
研究課題名 情報公開
文書
11C-メチオニンを用いたpositron emission tomography(PET)の頭蓋内・頭頚部腫瘍への臨床応用
脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 Close The Gap-Stroke J-ASPECT Study
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database JND)
レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査

脳神経内科
研究課題名 情報公開
文書
日本における原因不明の感染症が疑われるCNS疾患患者のうち、ダニ媒介脳炎ウイルス(TBEV)[及び Borrelia burgdorferi sensu lato群の遺伝子種に属する細菌]による感染が疑われたものの割合を明らかにする研究

 外 科 
研究課題名 情報公開
文書
混在型胃癌pStageII, III症例における代表切片での未分化型の面積比と予後の検討
腹腔鏡下右側結腸切除の安全性に影響を与える因子に関する前向き観察研究
乳癌術後の早期リンパ浮腫発見のためのスクリーニングについて
直腸癌手術における周術期管理と、術後合併症および予後の関連調査研究
閉塞症状を呈する消化器癌 大腸癌・胃癌・食道癌 の診療実態と予後予測因子の検討
高リスク消化管間質腫瘍(GIST )に対するイマチニブによる術後補助療法 後方視的多機関共同研究
診断時切除不能StageⅣ胃癌に対するconversiontherapyの治療成績に関する多機関共同観察研究
穿孔性大腸癌の治療成績の研究(多施設共同レジストリー研究)
大型3型・4型胃癌に対する低侵襲手術の妥当性に関する後ろ向き観察研究
腹腔細胞診陽性の胃がんを対象とした周術期化学療法に関する多施設共同後ろ向き観察研究
※臨床研究一覧
詳細を見る
  1. 局所進行胃癌における術後補助化学療法に対する周術期化学療法の優越性を検証することを目的としたランダム化比較第Ⅲ相試験〔JCOG1509〕
  2. 漿膜下浸潤及び漿膜浸潤を伴う進行胃癌を対象とした大網切除に対する大網温存の非劣性を検証するランダム化比較第Ⅲ相試験〔JCOG1711〕
  3. 大弯に浸潤する胃上部進行胃癌に対する腹腔鏡下脾温存脾門郭清の安全性に関する第Ⅱ相試験〔JCOG1809〕
  4. 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の高齢者適応に関する第Ⅲ相単群検証的試験〔JCOG1902〕
  5. cT1-2NO-2胃癌におけるロボット支援下胃切除術に対する優越性を検証するランダム化比較試験〔JCOG1907〕
  6. cT1-4aN0-3胃癌におけるロボット支援下胃切除術と腹腔鏡下胃切除術の術者疲労に関する探索的前向き観察研究〔JCOG1907 A1〕
  7. cT1-4aN0-3胃癌におけるロボット支援下胃切除術の腹腔鏡下胃切除術の術後PROの比較に関する観察研究〔JCOG1907 A2〕
  8. 食道胃接合部腺癌に対するDOS or FLOTを用いた術前化学療法のランダム化第Ⅱ/Ⅲ相試験〔JCOG2203〕
  9. 大型3型・4型胃癌に対する術前化学療法としての5-FU+レボホリナート+オキサリプラチン+ドセタキセル(FLOT)療法とドセタキセル+オキサリプラチン+S-1(DOS)療法の有効性を探索するランダム化第Ⅱ相試験〔JCOG2204〕
  10. 化学療法が奏効した診断時切除不能cStageⅣB/pStageⅣ胃癌に対するConversion surgeryの意義に関するランダム化比較第Ⅲ相試験〔JCOG2301〕
  11. 診断時切除不能StageⅣ胃癌に対するconversion therapyの治癒性成績に関する他機関共同観察研究
  12. Trastuzumab deruxtecan施行の切除不能再発胃癌患者に対する至適な制吐療法を検討する他施設共同ランダム化第Ⅱ相試験〔EN-hance試験〕
  13. 進行直腸癌に対するロボット支援下直腸切除術の腫瘍学的妥当性に関する他施設共同、前向きregistry研究〔VITRUVIANO trial〕
  14. 根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究〔GALAXY trial〕
  15. 血液循環腫瘍DNA陰性の高リスクStageⅡ及び低リスクStageⅢ結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのCAPOX療法と手術単独を比較するランダム化第Ⅲ相比較試験〔VEGA trial〕
  16. 胃癌に対する胃全的術後の経口ビタミンB12製剤の有効性と安全性を検証する他施設共同無作為化比較試験〔胃がんビタミンⅡ〕
  17. 多発リンパ節転移を伴う早期胃癌(pT1N2-3)に対する術後補助化学療法の有用性を評価する他施設共同後ろ向き観察研究
  18. 穿孔性大腸癌の治療成績の研究(他施設共同レジストリ―研究)
  19. 切除不能大腸癌に対するトリフルリジン・チピラシル+ベバシズマブの従来法と隔週法の実用的ランダム化第Ⅲ相試験〔PRABITAS試験〕
  20. 直腸癌手術におけるSPY-QPソフトウェアシステムを用いた吻合部腸管血流評価の有用性に関する他施設前向き単群試験〔SPECTACLE study〕
  21. StageⅡ大腸癌のハイリスク因子に関する前向き観察研究
  22. 術前診断StageⅡ/Ⅲ結腸癌に対する体腔内吻合と体腔外吻合の長期予後を比較する無作為化試験〔INEX study〕
  23. 腹腔鏡下右側結腸切除の安全性に影響を与える因子に関する前向き観察研究〔SCRLET試験〕
  24. 大型3型・4型胃癌に対する低侵襲手術の妥当性に関する後ろ向き観察研究
  25. 腹腔細胞診陽性の胃がんを対象とした周術期化学療法に関する他施設共同後ろ向き観察研究
  26. ロボット支援超低位前方切除術又は経肛門吻合を伴うロボット支援直腸切除術の手術成績に関する後向きコホート研究
  27. 進行直腸癌に対する術前化学放射線療法及び強化化学療法あるいは導入・強化化学療法併用後の待機療法に関する他施設ランダム化第Ⅱ相試験〔NOMINATE試験〕

消化器内科
研究課題名 情報公開
文書
頭頸部癌治療を先行した頭頸部癌・表在型食道癌併存例の内視鏡治療成績に関する多機関共同研究
膵癌リスクの高い膵病変の診断を支援するCT画像を活用したArtificial Intelligence(AI) のシステム開発と評価
当院における膵癌治療の成績と見逃し膵癌の初期病変の検索
CT 画像 を用いた診断支援 AI による膵臓がんの検出能の検討
食道ESD/EMRにおける偶発症に関する全国調査に関する研究
消化管静脈瘤出血後早期死亡/再出血予測システムの開発と大規模データベース構築

心臓血管外科
研究課題名 情報公開
文書
傍腎動脈下腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術の成績-単純腎動脈上遮断の安全性-
Uncomlicated B型大動脈解離に対するPreemptive TEVARの初期遠隔成績

呼吸器内科
研究課題名 情報公開
文書
画像検査で評価した播種性非結核性抗酸菌症患者の病変分布の解析(多機関共同研究)

婦人科
研究課題名
情報公開
文書
再発婦人科悪性腫瘍に対する陽子線治療の有効性と安全性の検討
詳細を見る
研究課題名 再発婦人科悪性腫瘍に対する陽子線治療の有効性と安全性の検討
研究の対象 総合南東北病院で2008年10月1日から2021年3月31日までに陽子線治療を行った再発婦人科悪性腫瘍の患者
研究目的・方法 本研究は当施設における再発婦人科悪性腫瘍に対する陽子線治療の有効性と安全性を明らかにすることを目的とする。診療録から得られた臨床情報を後方視的に検討する。匿名化を行い、被験者の個人情報保護に十分に配慮する。集積データの解析方法として予後についてはKaplan-Meier法を用いた解析を行う。他の項目については解析方法の検討を行い、妥当な解析を行う。
研究等の実施期間及び実施場所 2022年7月1日から2025年6月30日までの三年間で、研究実施は当院で行う。
総合南東北病院倫理委員会承認番号:No.565
研究組織 主任研究者 婦人科 遠藤雄大
分担研究者
放射線治療科 村上 昌雄
放射線治療科 阿左見 祐介
放射線治療科 高川 佳明
放射線治療科 山口 久志
総合南東北病院の対象者様の問合せ先および研究への利用を拒否する場合の連絡先:
〒963-8563 福島県郡山市八山田7-115
総合南東北病院 婦人科 遠藤雄大
電話番号:024-934-5322(代表)  FAX:024-934-5405

放射線診断科
研究課題名 情報公開
文書
Unexpected accumulation of 18F-fluorodeoxyglucose and 11C-methionine on PET/CT

放射線治療科
研究課題名 情報公開
文書
2回BNCTを施行した症例に関する入院管理・急性期毒性に関する検討
陽子線ベースオンライン適応放射線治療における治療計画ワークフローの開発
FBPA-PETとRadiomics/Dosiomics解析を統合したBNCT治療効果予測AIモデルの開発
再発口腔扁平上皮癌に対するBNCT有効性の検討
モデルベースドアプローチを用いた頭蓋内腫瘍に対する陽子線治療の有用性評価
胸部悪性腫瘍に対するモデルベースドアプローチを用いたX線と粒子線治療(陽子線、重粒子線)の有害事象リスクの比較
高リスク前立腺癌に対するハイパーサーミア併用放射線治療の多施設共同前向き観察研究(JSTM PROS01HR)
局所進行非小細胞 肺 癌に対する初回化学放射線療法とハイパーサーミア併用治療の多機関前向き登録 (JSTM NSCLC01LA)
局所進行膵臓がんに対する初回化学療法とハイパーサーミアの併用治療の多施設前向き登録 (JSTM PAN01LA)

診療放射線科
研究課題名 情報公開
文書
isodose処方を用いた陽子線とX線の治療計画の後ろ向き線量分布比較研究
骨SPECT画像における再構成条件最適化の検討
頭頸部IMRTにおける肩の位置誤差に対する治療計画の堅牢性向上に関する検討
組織内照射併用腔内照射に対応した婦人科用アプリケータの包括的特性評価及び最適なワークフローの構築
123I-IMP を用いた脳血流 SPECT 撮像における検査時間短縮の検討
モデルベースドアプローチを用いた口腔癌に対する陽子線治療の有用性評価

救急集中治療科
研究課題名 情報公開
文書
救急救命士による病院前ブドウ糖投与の現状記述と時系列/横断的分析による制度評価

整形外科
研究課題名 情報公開
文書
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築

薬剤科
研究課題名 情報公開
文書
発熱性好中球減少症における細菌培養の実施と抗菌薬治療の現状について

リハビリテーション科
研究課題名 情報公開
文書
当院における人工膝関節置換術後患者の術後アウトカムと予後関連因子の検討


連絡先・相談窓口

下記の研究に情報を利用することをご了解いただけない場合は以下にご連絡ください。

電話でのご相談

一般財団法人 脳神経疾患研究所 附属 総合南東北病院

TEL:024-934-5322

Email:kenkyukanri@mt.strins.or.jp

〒963-8563 福島県郡山市八山田7丁目115番地 総務課 研究管理室

広告掲載について