総合南東北病院

外来予約専用番号
ピンアクセスマップ

耳鼻咽喉科

  1. ホーム
  2. 診療科・専門外来
  3. 診療科のご案内
  4. 耳鼻咽喉科

診療のご案内

午前
※1
※1
午後
※1
※1

※1 金・土曜日は植木先生・間多先生の交代制となりますが、
  手術のみの為休診となることもあります。
  金・土曜日の午前の受付時間は午前11時までとなります
  金・土曜日の午後の受付時間は午後3時までとなります
※2「甲状腺専門外来」担当医:藪田智範
※3 午後の受付時間は午後3時までとなります

受付時間 8:00 ~ 11:30、13:00 ~ 16:00
診察時間 月・金 午前 9:00 ~ 12:00
午後 2:00 ~ 5:00
火・木・土 午前 8:30 ~ 12:00
午後 2:00 ~ 5:00
午前 9:00 ~ 12:00
午後 2:00 ~ 3:00
休診日 日曜日・祝祭日・月曜日

但し、急患は365日24時間体制をとっております。

TEL:0120-14-5420(フリーダイヤル)

電話予約センター

耳鼻咽喉科の概要

 耳鼻咽喉科・頭頚部外科では、頭部・頸部のうち、脳と眼を除いたすべての臓器の内科的、外科的な診断、治療を行っています。

 人間に備わっている五感のうち、嗅覚(鼻)、味覚(口)、聴覚(耳)の疾患を主に取り扱っています。また、人間が生存し、社会生活を営むうえで不可欠な呼吸、発声、嚥下、咀嚼(咽喉頭)、平衡機能(耳)にも大きく関わっています。このように耳鼻咽喉科・頭頚部外科は、感覚・運動器を対象としているため、その治療は常に機能の温存、あるいは機能の回復を目的として行われることが多いという特徴があります。

 また、解剖学的には、脳、眼窩など重要な臓器と隣接しているため、脳外科や眼科と連携して治療にあたることがあります。また、咽喉頭は食道や気管、縦郭と連続しているため、病変の進展度に応じて消化器外科や呼吸器外科と合同で手術を行っています。

主な症状と疾患

難聴、耳鳴り、耳閉感、めまい、耳痛、耳垂れ、顔の麻痺 etc
鼻水、鼻詰まり、鼻血、においがわからない、頬の痛み etc
のど のどの痛み、のどの違和感、声がれ、味がかわらない、飲み込みにくい、むせり、息がしづらい、口のできもの etc
頸部 首の晴れ、しこり、痛み etc
その他 日中の眠気、いびき、動悸、手の震え(甲状腺) etc

疾患

  • 耳疾患
  • 突発性難聴、老人性難聴、急性中耳炎、滲出性中耳炎、真珠腫性中耳炎、外耳炎、耳垢塞栓、先天性耳ろう孔、耳鳴症、良性発作性頭位めまい症、メニエール病、顔面神経麻痺 etc.
  • 鼻疾患
  • アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎、急性副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎、鼻出血症、鼻中隔湾曲症、鼻副鼻腔良性腫瘍 etc.
  • 口腔・咽頭・喉頭疾患
  • アフタ性口内炎、急性扁桃炎、扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎、アデノイド・口蓋扁桃肥大、声帯ポリープ、声帯結節、ポリープ様声帯、喉頭肉芽腫、反回神経麻痺、口腔・咽喉頭良性腫瘍、咽頭異物、嚥下障害 etc.
  • 頸部疾患
  • 耳下腺腫瘍、顎下腺腫瘍、甲状腺腫瘍、頸部リンパ節腫脹、正中頸のう胞、側頸のう胞、亜急性甲状腺炎etc.
  • その他の疾患
  • 上咽頭がん、中咽頭がん、下咽頭がん、喉頭がん、頸部食道がん、口腔がん(舌がん)、耳下腺がん、顎下腺がん、甲状腺がん、鼻副鼻腔がん、聴器がん、原発不明がん頸部リンパ節転移 etc.

当科の特徴

  • 頭頸部悪性腫瘍
  • 頭頚部がんは人間が生命、社会生活をおくる上で非常に重要な呼吸、嚥下、発声などに関連する解剖学的部位に発生します。そのため、進行がんに対して拡大手術を行うと機能障害をきたしてしまいます。例えば喉頭を失うことによる音声の喪失、舌・咽頭の切除による嚥下障害、構音障害、鼻副鼻腔を切除することによる顔面の変形に伴う審美性の問題などがあげられます。

    そのため、当院ではPET検査やCT/MRI検査、内視鏡検査や超音波検査などの検査を駆使し、放射線治療や陽子線治療、抗がん薬治療をうまく組み合わせることにより、できる限り機能の温存をはかり、Quality of lifeを低下させないような治療をこころがけています。手術が最も効果的な治療と考えられる場合にも拡大切除後に、顕微鏡下の血管吻合を用いた遊離再建術を行い、機能障害を最小限にするように努めています。また、最近では消化器内科と協力し、咽喉頭のがんを早期に発見し、内視鏡下に切除する低侵襲な治療を導入しています。

    再発・転移を有する頭頸部がんに対しては症例に応じて、ホウ素中性子線療法(BNCT)や抗がん薬治療などを行っています。特に抗がん薬治療では近年頭頚部がんにも保険適用となった分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬などを適応に合わせて使用し、患者さんの要望に応えるべく入院だけではなく外来でも治療を行えるように体制を整えています。

    当院では毎年70例以上の新規の頭頸部がん患者さんを受け入れています。その経験をいかし、症例ごとに適切な治療を提案し、患者さんが最善の治療方法を選択できるようにわかりやすく丁寧な説明をこころがけています。

  • 唾液腺疾患
  • 唾液を作る組織である唾液腺には耳下腺や顎下腺が含まれ、炎症や自己免疫疾患、腫瘍などさまざまな病気がみられますシェーグレン症候群は唾液や涙の分泌が悪くなる疾患で、口内乾燥症状にドライアイを合併します。また、顎下部腫脹で発症し、病状が進行すると膵炎や後腹膜腫瘍など全身に病気がひろがるIgG4関連疾患も代表的な唾液腺疾患です。耳下腺、顎下腺の腫瘍にも腫瘍がみられることがあります。唾液腺腫瘍には様々なタイプがあり、症状や大きさ、超音波検査やMRI検査などでは完全に良悪性を判断することは難しいとされています。唾液腺腫瘍の約80%は良性腫瘍ですが、悪性腫瘍も20%程度にみられます。そのため、良悪性の鑑別が非常に重要で、当院では手術1、2週間前に穿刺吸引細胞診、もしくは針生検を行い、良悪性の目安をつけてから手術に臨むようにしています。そうすることで、良性が疑われる場合には低侵襲な手術を、悪性が疑われる場合には完全切除を目標とした手術を行うことができます。

    当院では年間30例以上の唾液腺疾患の手術を行っていますので、耳下部や顎下部のしこりでお困りの方はご相談ください。

  • 鼻副鼻腔疾患
  • 慢性副鼻腔炎はいわゆる蓄膿症と呼ばれ、これまでは細菌感染を原因とすることが多く、3ヶ月程度の抗菌薬による治療が無効な場合には内視鏡下の手術治療を行ってきました。近年ではアレルギー性炎症を原因とする、気管支喘息を合併し、再発を繰り返すため、指定難病にもなっている好酸球性副鼻腔炎が増えています。好酸球性副鼻腔炎に対しては、内視鏡手術をベースに、ステロイド点鼻薬などを用いた術後治療を組み合わせています。再発を繰り返す場合には、指定難病の申請をしていただき、好酸球性副鼻腔炎に保険適応となった生物学的製剤の注射薬を導入しています。鼻づまりやにおいがわからないといった症状でお困りの方はご相談ください。

    スギ花粉症は国民の40%程度が罹患しているとされ、いまや国民病といわれています。当院では患者さんのライフスタイルにあわせて治療内容を提案させていただきます。特に、長期間症状に悩まされている方や、日常生活に支障をきたすほど症状が強い方には、舌下免疫療法をすすめています。舌下免疫療法は現在唯一、スギ花粉症を原因から治すことができる治療法です。大人はもちろん、小児にも保険適応がある治療法です。また、ハウスダストやダニによるアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法も行うことができます。これまでに100例近い方が当院で舌下免疫療法をうけられています。アレルギー性鼻炎にお悩みの方は当院にご相談ください。

  • 甲状腺疾患
  • 当院では年間50例以上の甲状腺疾患の手術を行っています。そのうち30例以上が甲状腺がんの手術です。甲状腺がんは10年生存率が90%と比較的予後のよい悪性疾患ですが、なかには予後の悪い場合もあります。予後が悪いと考えられる進行がんの場合には手術後に放射線ヨード治療を追加することがあり、その際は福島県立医科大学附属病院や白河厚生総合病院に協力をお願いしています。さらに、肺や骨に転移をしてしまい、放射線ヨード治療が無効な症例や、初診時に根治切除が難しい症例では分子標的薬の内服治療を行っています。

    良性腫瘍でも胸に入り込んでいるような大きな腫瘍などは手術適応になるため、呼吸器外科と連携して手術を行います。また、内分泌疾患であるバセドウ病や橋本病などの内科的治療もあわせておこなっています。特にバセドウ病に対しては内科的治療でのコントロールが難しい場合には、バセドウ甲状腺全摘術を行う体制も整えています。

    福島県は震災による原発事故を経験し、甲状腺に不安を抱えている方が多いと思います。甲状腺疾患にお困りの方は内科的疾患から外科的治療まで幅広く対応しておりますので、当院にご相談ください。

  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 睡眠時無呼吸症候群は日中の眠気により仕事や日常生活に支障をきたすばかりでなく、将来的には脳卒中や心筋梗塞などの原因となるため、現在自覚症状がなくても適切な治療をうける必要があります。睡眠時無呼吸症候群があるかどうかについては、機械を貸し出し、自宅での睡眠中に検査を行ってもらいます。さらに精密な検査が必要と判断した場合には、1泊入院での検査を行います。重症な患者さんでは、CPAP(経鼻持続陽圧呼吸)療法が適応になります。軽症な患者さんの場合には、眠るときに下顎を前方にスライドさせるような口腔装置をつけることで、治療する方法もあります。また、一部の患者さんでは外科的治療(軟口蓋形成術・口蓋扁桃摘出術)が適応になることもあります。

    睡眠時のいびき、無呼吸あるいは日中の眠気、起床時の頭痛などの症状にお悩みの方は、ご相談いただければ、検査を行ったうえで、適切な治療を提案させていただきます。

ドクター紹介

駐車場のご案内

駐車場
  • こちらでは推奨する駐車場をご紹介しています。午前中など混雑時は、誘導係よりご案内する場合がございます。
  • 駐車場が多数ございます。各駐車場番号の標識を目印にご利用ください。
  • 当院では、駐車場内での事故・盗難などのあらゆるトラブルには一切責任を負いかねますのでご了承ください。
広告掲載について